Entries
新たな趣味?
フィン 主夫です。

今日はお天気もよく、発酵器Type4の部品を仕入れるため、自転車で行きつけの部品屋さんに出かけました。目的の部品は、あらかじめ下見をしておいた放熱板として使用するアルミ製のフィンです。
アルミ製のフィンは、コンピューターのCPUを冷却する物や、トランジスタ等の半導体素子を冷却するもので、アンプをはじめいろいろな電気製品に使われています。
構造は単純ですが、画一的で、規則正しいフィンの配置とアルミ表面の光沢が光を反射して、陰影を作り出します。見ていて飽きないといえば、ちょっと変わり者ですが、見様によっては、写真の題材にはうってつけです。
写真の基本はモノクローム。一つの画面に最も明るい部分と、暗い部分が共存することが条件。
そこで、コンパクトデジカメで撮影して、モノクローム処理をしてみました。ちょっと嵌りそうです。
万歩計は3393歩。自転車利用17.4km。体重??kg。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。

今日はお天気もよく、発酵器Type4の部品を仕入れるため、自転車で行きつけの部品屋さんに出かけました。目的の部品は、あらかじめ下見をしておいた放熱板として使用するアルミ製のフィンです。
アルミ製のフィンは、コンピューターのCPUを冷却する物や、トランジスタ等の半導体素子を冷却するもので、アンプをはじめいろいろな電気製品に使われています。
構造は単純ですが、画一的で、規則正しいフィンの配置とアルミ表面の光沢が光を反射して、陰影を作り出します。見ていて飽きないといえば、ちょっと変わり者ですが、見様によっては、写真の題材にはうってつけです。
写真の基本はモノクローム。一つの画面に最も明るい部分と、暗い部分が共存することが条件。
そこで、コンパクトデジカメで撮影して、モノクローム処理をしてみました。ちょっと嵌りそうです。
万歩計は3393歩。自転車利用17.4km。体重??kg。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
スポンサーサイト