Entries
下町散策ガイド?
下町が好きな 主夫です。

ご次男様の引越しが終りました。今回の下宿探しでは、初めは電車で通学する事を前提に山手線の外側、学校の最寄り駅から4~6駅ぐらいの地域を探しました。
普通の住宅地だったり、郊外型の商業地だったり、当然といえば当然ですが、特徴がありません。
「山手線の内側でも良いところはあるよ~」とのアドバイスを得て、決定したのが今の物件。確かに面白い下町がまだまだ東京にも残っていそうです。
案外、地方都市よりも残っているかも。
そんな時、図書館で玉村豊男さんの「東京おろおろ歩き」
を見つけたので借りてきました。
ブラタモリの走りではないですが、おじさんが読むには面白い本です。田舎の友達と一緒に東京を巡るのですが、その友達が実在するのかどうかは不明。でも、一人で歩くよりも二人のほうが、話が面白くなりますね。
万歩計は9905歩。体重73.8kg。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。

ご次男様の引越しが終りました。今回の下宿探しでは、初めは電車で通学する事を前提に山手線の外側、学校の最寄り駅から4~6駅ぐらいの地域を探しました。
普通の住宅地だったり、郊外型の商業地だったり、当然といえば当然ですが、特徴がありません。
「山手線の内側でも良いところはあるよ~」とのアドバイスを得て、決定したのが今の物件。確かに面白い下町がまだまだ東京にも残っていそうです。
案外、地方都市よりも残っているかも。
そんな時、図書館で玉村豊男さんの「東京おろおろ歩き」

を見つけたので借りてきました。
ブラタモリの走りではないですが、おじさんが読むには面白い本です。田舎の友達と一緒に東京を巡るのですが、その友達が実在するのかどうかは不明。でも、一人で歩くよりも二人のほうが、話が面白くなりますね。
万歩計は9905歩。体重73.8kg。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
スポンサーサイト