Entries
移動体
乗れば判ります 主夫です。

いつも読んでいる車の修理工場の親方さんのブログ「私の積み重ねた整備経験とセオリー!」に、ドイツ人の車選び方!考え方!が記載されていました。
要約すると車は移動手段の道具である。ということです。
私は人から時々「何故にドイツ車に乗っているのか?」と訊かれます。
答えは「乗ったら判ります。」としか言い様がありませんが…。
ハンドルは重いです。停車中にハンドルを切る「据切り」すると車が苦しみます。ふにゃふにゃではないので、路面の状況がハンドルに伝わってきます。
ブレーキも重いです。踏み込むストロークと力に応じて線形的にブレーキが効いていきます。
サスペンションも柔らかくありません。高速走行は安定しています。
走行音は静かではありません、エンジンの調子がよく判ります。
ティッシュや小物を入れる収納スペースはありません。
内装の塗装が禿げてきます。
天井が剥がれます。
スポンジが経年劣化でチリになって飛んできます。
ゴム部品の耐久度は低いです。
勿論、国産高級車のように、コンシェルジュサービスなんてありません。
でもね、運転するのが楽しくなるのです。
万歩計は5763歩。体重73.3kg。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←"ぽちっとな"お願いしま~す。

いつも読んでいる車の修理工場の親方さんのブログ「私の積み重ねた整備経験とセオリー!」に、ドイツ人の車選び方!考え方!が記載されていました。
要約すると車は移動手段の道具である。ということです。
私は人から時々「何故にドイツ車に乗っているのか?」と訊かれます。
答えは「乗ったら判ります。」としか言い様がありませんが…。
ハンドルは重いです。停車中にハンドルを切る「据切り」すると車が苦しみます。ふにゃふにゃではないので、路面の状況がハンドルに伝わってきます。
ブレーキも重いです。踏み込むストロークと力に応じて線形的にブレーキが効いていきます。
サスペンションも柔らかくありません。高速走行は安定しています。
走行音は静かではありません、エンジンの調子がよく判ります。
ティッシュや小物を入れる収納スペースはありません。
内装の塗装が禿げてきます。
天井が剥がれます。
スポンジが経年劣化でチリになって飛んできます。
ゴム部品の耐久度は低いです。
勿論、国産高級車のように、コンシェルジュサービスなんてありません。
でもね、運転するのが楽しくなるのです。
万歩計は5763歩。体重73.3kg。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←"ぽちっとな"お願いしま~す。
スポンサーサイト