Entries
エンディングノート
ぽろぽろ 主夫です。

父の他界をブログで知ったお友達から、映画『エンディングノート』を紹介していただきました。
オフィシャルサイト
カミさんも、父が亡くなる前に、仕事の関係者から、「いい映画だから見たほうがよいよ」と勧められていたようです。
予告編を見ただけで、ぽろぽろ涙が落ちて、まだ観に行く事が出来そうにありません。
今日で、亡くなってから1ヶ月になりました。
私の父も1年間かけて、Ending Noteを書き上げていたのかもしれません。
昨年の肺炎入院から退院して以降、私達兄弟が生まれたときに自ら植え、今は老化した桜の木を伐採したり、元気なときは拒んでいた家の改装を承諾したり、遺言書を書いたり、家の中や庭を片付けたり、今になって振り返ると、本人は意識していなかったかもしれませんが、周りの事象の流れがEndingに向けて、父は『終活』をしていたような気がします。思い返してみると不思議なことばかりです。
少し落ち着いたら、この1年間の記録をたどってみようと思います。残ったものがEnding Noteを書くのも良いかもと。
P.S.
ブログを書いているとき、『エンディングニート』とタイプミスしてしまいました。こんな題名の映画も作れるかも。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。

父の他界をブログで知ったお友達から、映画『エンディングノート』を紹介していただきました。
オフィシャルサイト
カミさんも、父が亡くなる前に、仕事の関係者から、「いい映画だから見たほうがよいよ」と勧められていたようです。
予告編を見ただけで、ぽろぽろ涙が落ちて、まだ観に行く事が出来そうにありません。
今日で、亡くなってから1ヶ月になりました。
私の父も1年間かけて、Ending Noteを書き上げていたのかもしれません。
昨年の肺炎入院から退院して以降、私達兄弟が生まれたときに自ら植え、今は老化した桜の木を伐採したり、元気なときは拒んでいた家の改装を承諾したり、遺言書を書いたり、家の中や庭を片付けたり、今になって振り返ると、本人は意識していなかったかもしれませんが、周りの事象の流れがEndingに向けて、父は『終活』をしていたような気がします。思い返してみると不思議なことばかりです。
少し落ち着いたら、この1年間の記録をたどってみようと思います。残ったものがEnding Noteを書くのも良いかもと。
P.S.
ブログを書いているとき、『エンディングニート』とタイプミスしてしまいました。こんな題名の映画も作れるかも。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
スポンサーサイト