Entries
DIY剪定
コスト 主夫です。

庭木の手入れをDIYで行なうようになったのは、コストの問題です。
中古で購入した庭付きマンションの前オーナーさんは、庭師さんに剪定を依頼していたようで、当初は私もその庭師さんにお願いしていました。剪定代金も安かったので助かっていたのです。
大きな変化がおきたのは、ゴミ出しの方法が徹底した分別となり、業者ゴミは別に処分しなければならなくなったときでしょうか。
剪定代金とゴミ処理代金が同額ほどになったのです。つまり、倍額ですね。
そんなにお金を出すわけにも行かず、枯れても良いか?と投げやりモードでDIYではじめたものの、選定の本:庭木・花木の手入れとせん定―身近な庭木129種の整枝・せん定がよくわかる!
を参考にしてはじめました。
連休の2日間もあれば、難しいといわれる松も大体出来ます。枝の形は出来ているので、現状維持でよいですし、何よりも植物は柔ではないので、素人剪定でもグングン成長します。
本当なら、年に数回やるのでしょうが、1年1回でも何とかなります。これで数万円の節約。主夫としては嬉しいですね~。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。

庭木の手入れをDIYで行なうようになったのは、コストの問題です。
中古で購入した庭付きマンションの前オーナーさんは、庭師さんに剪定を依頼していたようで、当初は私もその庭師さんにお願いしていました。剪定代金も安かったので助かっていたのです。
大きな変化がおきたのは、ゴミ出しの方法が徹底した分別となり、業者ゴミは別に処分しなければならなくなったときでしょうか。
剪定代金とゴミ処理代金が同額ほどになったのです。つまり、倍額ですね。
そんなにお金を出すわけにも行かず、枯れても良いか?と投げやりモードでDIYではじめたものの、選定の本:庭木・花木の手入れとせん定―身近な庭木129種の整枝・せん定がよくわかる!

を参考にしてはじめました。
連休の2日間もあれば、難しいといわれる松も大体出来ます。枝の形は出来ているので、現状維持でよいですし、何よりも植物は柔ではないので、素人剪定でもグングン成長します。
本当なら、年に数回やるのでしょうが、1年1回でも何とかなります。これで数万円の節約。主夫としては嬉しいですね~。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。
スポンサーサイト