Entries
またもや叩いて治す
分解する 主夫です。

今週末から2週続けて連休ですね。
お出かけする計画を立てているときに限って壊れるのがうちの車くんです。
昨年は、長野に行く前にドライブシャフト・ブーツがパックリと割れて泣き別れ、急遽レンタカーで行く事に。
今年は大丈夫!と思っていたら、今度はウィンカーが点滅しなくなりました。とほほ。
ウィンカーのスイッチ(Turn signal switch)はHazard switchの回路と一体になっていて、内部の回路に不具合があると、ウィンカーが点滅しなくなるのです。
この故障。中古で買った1年以内に発生し、そのときは保証で交換。
昨年も同様に動かなくなり、この時は叩いて治しました。
今回も同様に叩いて治すことにしたのですが、そろそろ原因を追究し、まともな対策を考えたほうが良さそうです。
マニュアルから回路図を引っ張り出し、分解して探っていくと、OMRON製のSingke RelayのG8N-1が故障の原因らしき事はつかめました。
とりあえず、今回も叩いて治ったので、部品注文しておく事にしますかね。
そうそう、このスイッチ、エアバッグのコントロール回路にも接続されているらしく…。良い子は真似しないでね。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。

今週末から2週続けて連休ですね。
お出かけする計画を立てているときに限って壊れるのがうちの車くんです。
昨年は、長野に行く前にドライブシャフト・ブーツがパックリと割れて泣き別れ、急遽レンタカーで行く事に。
今年は大丈夫!と思っていたら、今度はウィンカーが点滅しなくなりました。とほほ。
ウィンカーのスイッチ(Turn signal switch)はHazard switchの回路と一体になっていて、内部の回路に不具合があると、ウィンカーが点滅しなくなるのです。
この故障。中古で買った1年以内に発生し、そのときは保証で交換。
昨年も同様に動かなくなり、この時は叩いて治しました。
今回も同様に叩いて治すことにしたのですが、そろそろ原因を追究し、まともな対策を考えたほうが良さそうです。
マニュアルから回路図を引っ張り出し、分解して探っていくと、OMRON製のSingke RelayのG8N-1が故障の原因らしき事はつかめました。
とりあえず、今回も叩いて治ったので、部品注文しておく事にしますかね。
そうそう、このスイッチ、エアバッグのコントロール回路にも接続されているらしく…。良い子は真似しないでね。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。
スポンサーサイト