Entries
パッド交換
ご用心 主夫です。

最近車のブレーキの効きが少し鈍くなっているような気がしていたので、前輪のBrake FluidとBrake Padを交換しました。
ブレーキパッドは整備規定でプレートを含めた厚みが7mm以上とされています。パッド自体の使用限界厚みは2mmです。
計測してみるとパッドの厚みは8mm。まだ使えそうですが、今まで一度も交換していないので、経年劣化のことも考えて交換することにしたのです。
外したパッドのローターと接する面を見てみると、センサーケーブルが挿入されている箇所にクラックがありました。
これは危ない。高速走行でパッドが高温になると、破壊してしまうかも?
たとえ使用限度に達していなくても、定期的な点検、交換が必要な良い例です。
純正パッドには、キャリパーのピストンと接触する面に1/4円の溝があります。しかもローターの回転方向の指示まで刻印されています。
交換したOEM品には、溝も刻印もありませんでした。果たして、何に役立つのでしょうか?ちょっと調べてみたくなったのでした。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。

最近車のブレーキの効きが少し鈍くなっているような気がしていたので、前輪のBrake FluidとBrake Padを交換しました。
ブレーキパッドは整備規定でプレートを含めた厚みが7mm以上とされています。パッド自体の使用限界厚みは2mmです。
計測してみるとパッドの厚みは8mm。まだ使えそうですが、今まで一度も交換していないので、経年劣化のことも考えて交換することにしたのです。
外したパッドのローターと接する面を見てみると、センサーケーブルが挿入されている箇所にクラックがありました。
これは危ない。高速走行でパッドが高温になると、破壊してしまうかも?
たとえ使用限度に達していなくても、定期的な点検、交換が必要な良い例です。
純正パッドには、キャリパーのピストンと接触する面に1/4円の溝があります。しかもローターの回転方向の指示まで刻印されています。
交換したOEM品には、溝も刻印もありませんでした。果たして、何に役立つのでしょうか?ちょっと調べてみたくなったのでした。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。
スポンサーサイト