Entries
最も楽なダイエット方法
寝る子は痩せる 主夫です。

昨夜のNHK番組ためしてガッテンの内容は、NASH:非アルコール性脂肪性肝炎Wikipediaでした。
詳しくは番組のHPを見て頂くとして、原因は肝臓に脂肪が蓄積する脂肪肝臓です。
私も太っていたときは間違いなく脂肪肝。体重70±1kg前後の今はそうではないと思いますが、仕事で深夜まで働き、夕食は23:00以降の生活をしていたときの体重は84kgを超えていたので当然です。
そこで、その脂肪を効率よく燃焼させる方法は「睡眠」とのことでした。
深夜まで頭を使い、遅い夕食を採り、夜更かしして、睡眠時間は短い。
こんな生活をしていると間違いなくNASHになりますね。
そうそう、どこでもすぐに寝てしまうカミさんが痩せている原因は、睡眠だったんだ!

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。

昨夜のNHK番組ためしてガッテンの内容は、NASH:非アルコール性脂肪性肝炎Wikipediaでした。
詳しくは番組のHPを見て頂くとして、原因は肝臓に脂肪が蓄積する脂肪肝臓です。
私も太っていたときは間違いなく脂肪肝。体重70±1kg前後の今はそうではないと思いますが、仕事で深夜まで働き、夕食は23:00以降の生活をしていたときの体重は84kgを超えていたので当然です。
そこで、その脂肪を効率よく燃焼させる方法は「睡眠」とのことでした。
深夜まで頭を使い、遅い夕食を採り、夜更かしして、睡眠時間は短い。
こんな生活をしていると間違いなくNASHになりますね。
そうそう、どこでもすぐに寝てしまうカミさんが痩せている原因は、睡眠だったんだ!

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。
スポンサーサイト
想定外
パカっとな! 主夫です。

今夜も晩御飯は主夫の担当、おかげさまでカミさんは今日もお仕事です。
冷蔵庫に残っていたキャベツと、ブタばら肉、ピーマンを使って回鍋肉を作ります。
味付けは、醤油、お酒、甜麺醤(テンメンジャン)、豆板醤を目分量で混ぜるだけ、
レシピはスーパーで回鍋肉の素をカンニングしてきたので、頭に入ってます。
ピーマンとキャベツを中華なべで炒め、一度取り出し…。
その前に、お塩で少し味付けして…。
このところの湿気で、お塩が固まっていまして、勢いよく振らないと出てきません。
あづっ!
いやはや、まさかこんな事になろうとは。
お塩の容器の蓋がパカっとな!
中華なべは一面雪景色。
煮物でなくてよかった~。
ざるに食材を救い出し。水で洗い流せば、復旧完了。
くれぐれも、容器を信用してはなりません。
そうそう、大量の塩を流す前に、枝豆を茹でるのに使えば良かったと後悔する主夫でした。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。

今夜も晩御飯は主夫の担当、おかげさまでカミさんは今日もお仕事です。
冷蔵庫に残っていたキャベツと、ブタばら肉、ピーマンを使って回鍋肉を作ります。
味付けは、醤油、お酒、甜麺醤(テンメンジャン)、豆板醤を目分量で混ぜるだけ、
レシピはスーパーで回鍋肉の素をカンニングしてきたので、頭に入ってます。
ピーマンとキャベツを中華なべで炒め、一度取り出し…。
その前に、お塩で少し味付けして…。
このところの湿気で、お塩が固まっていまして、勢いよく振らないと出てきません。
あづっ!
いやはや、まさかこんな事になろうとは。
お塩の容器の蓋がパカっとな!
中華なべは一面雪景色。
煮物でなくてよかった~。
ざるに食材を救い出し。水で洗い流せば、復旧完了。
くれぐれも、容器を信用してはなりません。
そうそう、大量の塩を流す前に、枝豆を茹でるのに使えば良かったと後悔する主夫でした。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。
誇大広告?
注文を受ける 主夫です。

梅雨は何処に行ったのかと思うほどの暑い日になりました。
夕食はあっさりしたものが食べたいので、ちらし寿司を作ることに。インスタントちらし寿司の素をご飯に混ぜるだけなので簡単です。
カミさん、御次男様に
「ちらし寿司でいいよね?」
と聞くと。
「上に載せる具が無いのに~」
とか言ってます。
そりゃね。包装にはイクラや絹サヤ、そぼろ、錦糸玉子が載ってますし、レシピには「海老などを盛り付けるといいでしょう。」と書かれていますが、錦糸玉子だけでも充分じゃないですか。
2人前の素で、3人前作っても良いではないですか。元々味が濃いですから…。ここは作った者勝ちです。
錦糸玉子は薄く焼いて、冷えてから切るのが鉄則です。そうしないとボロボロになって、そぼろ玉子になってしまします。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。

梅雨は何処に行ったのかと思うほどの暑い日になりました。
夕食はあっさりしたものが食べたいので、ちらし寿司を作ることに。インスタントちらし寿司の素をご飯に混ぜるだけなので簡単です。
カミさん、御次男様に
「ちらし寿司でいいよね?」
と聞くと。
「上に載せる具が無いのに~」
とか言ってます。
そりゃね。包装にはイクラや絹サヤ、そぼろ、錦糸玉子が載ってますし、レシピには「海老などを盛り付けるといいでしょう。」と書かれていますが、錦糸玉子だけでも充分じゃないですか。
2人前の素で、3人前作っても良いではないですか。元々味が濃いですから…。ここは作った者勝ちです。
錦糸玉子は薄く焼いて、冷えてから切るのが鉄則です。そうしないとボロボロになって、そぼろ玉子になってしまします。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。
求める機能
いつも忘れる 主夫です。

仕事が片付いて、早めに帰宅するときは夕食の食材を買うために近くのスーパーに立ち寄ります。
そこでいつも後悔するのが、My Bagをもっていないこと。
通勤用のカバンに一つ入れておけば良いのですが、なかなか気に入ったMy bagが見つかりません。
カミさんがもっているのはParisのスーパーで買ったもので、「SAC」と書かれていますが、ブランドのSACではありません。レジ横で1ユーロ以下で売ってたものです。
買い物袋はに求める機能は、
折り畳めて
かさばらず
広げるとそこそこの容量
デザイン性
経済性
ですね。
気に入るMy bagが見つかるかしらん?

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。

仕事が片付いて、早めに帰宅するときは夕食の食材を買うために近くのスーパーに立ち寄ります。
そこでいつも後悔するのが、My Bagをもっていないこと。
通勤用のカバンに一つ入れておけば良いのですが、なかなか気に入ったMy bagが見つかりません。
カミさんがもっているのはParisのスーパーで買ったもので、「SAC」と書かれていますが、ブランドのSACではありません。レジ横で1ユーロ以下で売ってたものです。
買い物袋はに求める機能は、
折り畳めて
かさばらず
広げるとそこそこの容量
デザイン性
経済性
ですね。
気に入るMy bagが見つかるかしらん?

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。
フィット感
お気に入り 主夫です。

昨日の車のメンテナンスや、庭木の手入れ、日曜大工の時に、今まで使っていた手袋は軍手でした。
軍手は気楽に使えるものの、洗って使うとゴワゴワ、ダブダブになって、フィット感が良くありません。また、工具を持つと滑ったり、山椒の棘が刺さったりすることも度々です。
そこで、何か良いグローブは無いものかと探していたとき、ホームセンターの売り場で見つけたのが 背抜き手袋「エアローブ」です。
この商品の特徴は、手の平に天然発泡ゴムを特殊コーティングして、抜群のやわらかさとともに、高い滑り止め効果を発揮することにあります。もちろん背抜きタイプですので、手に良くフィットし、通気性にも優れています。(メーカーHPより)。
私は手が小さく、普通の軍手だと大きすぎ、子供用では小さすぎるのですが、エアローブは手にフィットするサイズを選べるのです。これで、作業効率も上がります。
グローブ一つで作業が楽になるので、なかなかのヒット品でした。
そうそう、洗濯後の乾きが速いのもお勧めの点です。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。

昨日の車のメンテナンスや、庭木の手入れ、日曜大工の時に、今まで使っていた手袋は軍手でした。
軍手は気楽に使えるものの、洗って使うとゴワゴワ、ダブダブになって、フィット感が良くありません。また、工具を持つと滑ったり、山椒の棘が刺さったりすることも度々です。
そこで、何か良いグローブは無いものかと探していたとき、ホームセンターの売り場で見つけたのが 背抜き手袋「エアローブ」です。
この商品の特徴は、手の平に天然発泡ゴムを特殊コーティングして、抜群のやわらかさとともに、高い滑り止め効果を発揮することにあります。もちろん背抜きタイプですので、手に良くフィットし、通気性にも優れています。(メーカーHPより)。
私は手が小さく、普通の軍手だと大きすぎ、子供用では小さすぎるのですが、エアローブは手にフィットするサイズを選べるのです。これで、作業効率も上がります。
グローブ一つで作業が楽になるので、なかなかのヒット品でした。
そうそう、洗濯後の乾きが速いのもお勧めの点です。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。
アンダーコート
ふふふ 主夫です。

梅雨の中休みで晴れるとのことで、車のアンダーコートを行ないました。
「どの程度錆びているのかな?」と、
ジャッキアップして下に潜り込み、あちこち点検してみると、ボルト類、プレス部品の溶接部分、プロペラシャフトの終端、排気管が錆びています。
ダンボールを敷いて、駐車場に寝転んで錆落としのケレン作業開始。
100円均一で購入したハンドブラシは役に立ちませんでした。
一方、ルーター用のワイヤーブラシ2種は使い勝手も良く、大部分はこれで処理が完了しました。作業が終わったあとのワイヤーブラシは、ワイヤーが抜けてしまって、次回は使えないほどになりましたので、100円の使い捨てツールと割り切りました。追加で2,3個かって置けばよかったと思います。
面積の大きな排気管はサンドシートが重宝しました、使いやすい大きさに切り取れるのが良いですね。
ケレンが終って、シャーシブラック(油性)を吹き付けますが、寝転びながらの塗装作業なので、タレやムラが出来てしまいがちです。でも、防錆目的なので、気にせずに作業は続行です。
続いて、耐熱塗料で排気管を塗装します。当初は後ろ部分だけの予定でしたが、一次触媒の部分の錆も気になって、結果、アンダー部分の排気管全てを塗ることにしました。
車体に取り付けられたままですから、排気管の車体側は塗れず、路面側だけですが、塗装しないよりは良さそうです。
これで長持ちしてくれるとありがたいですね。
作業終了後、鏡で顔を見ると、黒と銀の水玉模様になってました。あはは~。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

晴れてよかったね~と思ってくださった方は←主夫アイコン"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。

梅雨の中休みで晴れるとのことで、車のアンダーコートを行ないました。
「どの程度錆びているのかな?」と、
ジャッキアップして下に潜り込み、あちこち点検してみると、ボルト類、プレス部品の溶接部分、プロペラシャフトの終端、排気管が錆びています。
ダンボールを敷いて、駐車場に寝転んで錆落としのケレン作業開始。
100円均一で購入したハンドブラシは役に立ちませんでした。
一方、ルーター用のワイヤーブラシ2種は使い勝手も良く、大部分はこれで処理が完了しました。作業が終わったあとのワイヤーブラシは、ワイヤーが抜けてしまって、次回は使えないほどになりましたので、100円の使い捨てツールと割り切りました。追加で2,3個かって置けばよかったと思います。
面積の大きな排気管はサンドシートが重宝しました、使いやすい大きさに切り取れるのが良いですね。
ケレンが終って、シャーシブラック(油性)を吹き付けますが、寝転びながらの塗装作業なので、タレやムラが出来てしまいがちです。でも、防錆目的なので、気にせずに作業は続行です。
続いて、耐熱塗料で排気管を塗装します。当初は後ろ部分だけの予定でしたが、一次触媒の部分の錆も気になって、結果、アンダー部分の排気管全てを塗ることにしました。
車体に取り付けられたままですから、排気管の車体側は塗れず、路面側だけですが、塗装しないよりは良さそうです。
これで長持ちしてくれるとありがたいですね。
作業終了後、鏡で顔を見ると、黒と銀の水玉模様になってました。あはは~。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

晴れてよかったね~と思ってくださった方は←主夫アイコン"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。