Entries
発酵器ほぼ完成
とりあえず 主夫です。

今日の日中は雨模様。お友達のパンの発酵器をリニューアルする計画に着手しました。
ホームセンターで集成材を買い、店員さんにカットしてもらいます。15カットぐらいmm単位で指示するのですが、箱の精度は店員さんの腕次第なので、こちらも真剣です。
棚を載せる部分はアルミのLアングルで作ります。
箱の下の部分に、温度コントローラーや、加熱版を収納できるように組み立てて、温度コントローラのセンサーや電源コードを配線して、ほぼ形が整いました。
温度設定もタイマーもダイヤル式で、ちょっと年代を感じさせますが、まだまだ使えます。
ビニールではなく木箱なので、台所等に置いても違和感は少ないでしょうか?。
もう少し細かいところを追加して、完成となる予定です。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。

今日の日中は雨模様。お友達のパンの発酵器をリニューアルする計画に着手しました。
ホームセンターで集成材を買い、店員さんにカットしてもらいます。15カットぐらいmm単位で指示するのですが、箱の精度は店員さんの腕次第なので、こちらも真剣です。
棚を載せる部分はアルミのLアングルで作ります。
箱の下の部分に、温度コントローラーや、加熱版を収納できるように組み立てて、温度コントローラのセンサーや電源コードを配線して、ほぼ形が整いました。
温度設定もタイマーもダイヤル式で、ちょっと年代を感じさせますが、まだまだ使えます。
ビニールではなく木箱なので、台所等に置いても違和感は少ないでしょうか?。
もう少し細かいところを追加して、完成となる予定です。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←主夫アイコン"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。
スポンサーサイト