Entries
Electro-Chromatic
Pochitto-na 主夫です。
波がチャプチャプになったバックミラー。
ショップのオーナーの話では、「この車種では初めてですね」との事でした。でもミラーの交換に5万円も出す事は出来ません。

自動防眩ミラーは「automatic dimming mirror」もしくは「automatic anti-dazzle mirror」と言われ、Googl先生に聞いてみると沢山のURLが提供されます。
After Partsとして、方位や気温等をミラー部分に表示するものや、バックカメラの画像を映し出すものなど沢山のオプションも存在するようですが、私の場合は取り付けることが出来ないので、OEMパーツを探すしかありません。
日本のサイトでは殆ど見つけることは出来ませんが、海外のeBayでは中古品が複数出品されているので、詳細に吟味して購入手続きを完了。送料込みで1万円と少しです。
中古品ですから、また同じ様に壊れるかもしれませんが、新品5万円と中古品1万円を比較すれば、主夫としてはどちらを買うかは明らかでしょう。
ミラー部分に使用されている「Electro-Chromatic」は、車のミラーだけではなく、ヘルメットのバイザー部分、オフィスのブラインド、飛行機の窓、列車 など、多くの分野で使われています。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

調べるものだね~と思った方は←主夫アイコン"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。
波がチャプチャプになったバックミラー。
ショップのオーナーの話では、「この車種では初めてですね」との事でした。でもミラーの交換に5万円も出す事は出来ません。

自動防眩ミラーは「automatic dimming mirror」もしくは「automatic anti-dazzle mirror」と言われ、Googl先生に聞いてみると沢山のURLが提供されます。
After Partsとして、方位や気温等をミラー部分に表示するものや、バックカメラの画像を映し出すものなど沢山のオプションも存在するようですが、私の場合は取り付けることが出来ないので、OEMパーツを探すしかありません。
日本のサイトでは殆ど見つけることは出来ませんが、海外のeBayでは中古品が複数出品されているので、詳細に吟味して購入手続きを完了。送料込みで1万円と少しです。
中古品ですから、また同じ様に壊れるかもしれませんが、新品5万円と中古品1万円を比較すれば、主夫としてはどちらを買うかは明らかでしょう。
ミラー部分に使用されている「Electro-Chromatic」は、車のミラーだけではなく、ヘルメットのバイザー部分、オフィスのブラインド、飛行機の窓、列車 など、多くの分野で使われています。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

調べるものだね~と思った方は←主夫アイコン"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。
スポンサーサイト