Entries
シミュレーション
大変迷った 主夫です。

書くべきかどうか、ブログに掲載すべきがどうか、非常に悩みました。
不安を煽ることになるかもしれません。
被災者の方々から見れば、対岸の火事と思っていると、怒られるかもしれません。
でも、NHKの番組 クローズアップ現代「町を失いたくない ~福島・浪江町 原発事故の避難者たち~」を見ていると、書きたくなってきたのです。
避難勧告10km圏内:浪江町の行方不明捜索担当者:渡辺さんが
「津波被害の翌日から捜索隊を組織しようとしたが、原発事故の避難によって捜索が3週間出来ていない。」
と述べ、冷静に話しているものの、目は必死に怒りを堪えようとしているように見えました。
これから先の捜索の事も、町や村の復興の事も、戻って生活できるのか?移住しなければならないのか?何もかもが情報が無くて宙ぶらりんです。
被災者の方々はもちろん、私も国民として正確な情報が欲しいのです。
放射能汚染が気象条件によって拡散し、降雨によって土地に定着すると判っていながら、放射能雲の気象予報すら国は発表していません。
でも、他の先進国ではちゃんとシミュレーションして発表しています。
見やすいのは[イギリス気象局WeatherOnline]福島原発事故による放射性物質の拡散予測
http://www.weatheronline.co.uk/weather/news/fukushima?VAR=nilujapan131
今ですと、2011年4月11日03:00GMT 日本時間同日12:00までの予測を見ることが出来ます。
では、日本はこのようなシミュレーションが出来ないのでしょうか?
そんなことはありません。
日本には大気の動きや気象をシミュレーションするための地球シミュレーターというスーパーコンピューターがあります。消費電力は約5000kWで一般家庭約9,200軒分に相当します出典。地殻変動や、近海のプレートの動きなどもシミュレーションによって研究されています。
さらに、理化学研究所は、民主党の事業仕分けで話題になった次世代のスパコン「京速」K Computerを構築中です。なんと、空調設備を含めた消費電力は約30メガ(メガは100万)ワットとなる。年間の消費電力量は約72,000世帯分の消費量に相当します。出典。
日本には、このほか各大学の計算機センターや、公的機関で数多くのスパコンが稼動しています。
コンピューターは使ってなんぼ!。国民や人類の役に立って何ぼ!です。
諸外国が放射能雲のシミュレーションを行い、公表しているのに、何故に日本は出来ないのでしょうか?
このような時にこそ、人々が必要としている予測を計算し、責任を持って公表する事が必要なのではないでしょうか?
科学技術の発展には、スパーコンピューターは欠かせません。遺伝子配列の解読を行なうのも、新しい物質を創造するのも、大気や地球の構造や動きを明らかにするのも、宇宙工学や航空工学、半導体デバイスなどなど、人類の生活を支えている多くの技術の後ろには、それを支えている計算科学が存在します。
でも、必要なときに必要な事象を提示できないのであれば、電気を浪費するだけの箱です。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

日本は情報統制された国かな?と思った方は←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。

書くべきかどうか、ブログに掲載すべきがどうか、非常に悩みました。
不安を煽ることになるかもしれません。
被災者の方々から見れば、対岸の火事と思っていると、怒られるかもしれません。
でも、NHKの番組 クローズアップ現代「町を失いたくない ~福島・浪江町 原発事故の避難者たち~」を見ていると、書きたくなってきたのです。
避難勧告10km圏内:浪江町の行方不明捜索担当者:渡辺さんが
「津波被害の翌日から捜索隊を組織しようとしたが、原発事故の避難によって捜索が3週間出来ていない。」
と述べ、冷静に話しているものの、目は必死に怒りを堪えようとしているように見えました。
これから先の捜索の事も、町や村の復興の事も、戻って生活できるのか?移住しなければならないのか?何もかもが情報が無くて宙ぶらりんです。
被災者の方々はもちろん、私も国民として正確な情報が欲しいのです。
放射能汚染が気象条件によって拡散し、降雨によって土地に定着すると判っていながら、放射能雲の気象予報すら国は発表していません。
でも、他の先進国ではちゃんとシミュレーションして発表しています。
見やすいのは[イギリス気象局WeatherOnline]福島原発事故による放射性物質の拡散予測
http://www.weatheronline.co.uk/weather/news/fukushima?VAR=nilujapan131
今ですと、2011年4月11日03:00GMT 日本時間同日12:00までの予測を見ることが出来ます。
では、日本はこのようなシミュレーションが出来ないのでしょうか?
そんなことはありません。
日本には大気の動きや気象をシミュレーションするための地球シミュレーターというスーパーコンピューターがあります。消費電力は約5000kWで一般家庭約9,200軒分に相当します出典。地殻変動や、近海のプレートの動きなどもシミュレーションによって研究されています。
さらに、理化学研究所は、民主党の事業仕分けで話題になった次世代のスパコン「京速」K Computerを構築中です。なんと、空調設備を含めた消費電力は約30メガ(メガは100万)ワットとなる。年間の消費電力量は約72,000世帯分の消費量に相当します。出典。
日本には、このほか各大学の計算機センターや、公的機関で数多くのスパコンが稼動しています。
コンピューターは使ってなんぼ!。国民や人類の役に立って何ぼ!です。
諸外国が放射能雲のシミュレーションを行い、公表しているのに、何故に日本は出来ないのでしょうか?
このような時にこそ、人々が必要としている予測を計算し、責任を持って公表する事が必要なのではないでしょうか?
科学技術の発展には、スパーコンピューターは欠かせません。遺伝子配列の解読を行なうのも、新しい物質を創造するのも、大気や地球の構造や動きを明らかにするのも、宇宙工学や航空工学、半導体デバイスなどなど、人類の生活を支えている多くの技術の後ろには、それを支えている計算科学が存在します。
でも、必要なときに必要な事象を提示できないのであれば、電気を浪費するだけの箱です。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

日本は情報統制された国かな?と思った方は←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
スポンサーサイト