Entries
Network設定
交換する 主夫です。

ADSL Networkを契約しているYahooから新しいADSLモデムが交換のために送られてきました。
自宅のパソコン関連は主夫業務の一環なので早速お取替え。
タダ単に交換すれば良いとの事で、交換したのですが、パソコンがDHCP ServerのIPアドレスを認識しません。
利用しているNetwork環境は
→ADSLモデム⇔無線ルーター⇔PC有線&PC無線
DOSのコマンドプロンプト画面を開き、
ipconfig/all
とタイプすると、
Networkに繋がらないパソコンのIPアドレスは192.16.11.4
Networkに繋がったパソコンのIPアドレスは192.16.3.3
うーん困った。
こんなときはジタバタせずにPCをRebootです。
立ち上がってくると、IPアドレスは192.16.3.2になってました。
Internetにも接続できて、全て解決。
やっぱり、困ったときはRebootですかね?
ちなみにコマンドプロンプトで
tracert www.wikipedia.org
とタイプすると、USのwikipediaまで、どのようなルートで到達するのかを知ることができます。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

Networkが苦手な主夫です。←主夫アイコンを"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。

ADSL Networkを契約しているYahooから新しいADSLモデムが交換のために送られてきました。
自宅のパソコン関連は主夫業務の一環なので早速お取替え。
タダ単に交換すれば良いとの事で、交換したのですが、パソコンがDHCP ServerのIPアドレスを認識しません。
利用しているNetwork環境は
→ADSLモデム⇔無線ルーター⇔PC有線&PC無線
DOSのコマンドプロンプト画面を開き、
ipconfig/all
とタイプすると、
Networkに繋がらないパソコンのIPアドレスは192.16.11.4
Networkに繋がったパソコンのIPアドレスは192.16.3.3
うーん困った。
こんなときはジタバタせずにPCをRebootです。
立ち上がってくると、IPアドレスは192.16.3.2になってました。
Internetにも接続できて、全て解決。
やっぱり、困ったときはRebootですかね?
ちなみにコマンドプロンプトで
tracert www.wikipedia.org
とタイプすると、USのwikipediaまで、どのようなルートで到達するのかを知ることができます。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

Networkが苦手な主夫です。←主夫アイコンを"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。
スポンサーサイト