Entries
モノクローム
モノクロームが好きな 主夫です。

1959年製作のドイツ映画「橋
」を見ました。
「西部戦線異状なし」と共通?なのは、兵士が学生であること。
異なる点は、「西部戦線異状なし」では、教師が生徒に志願を勧めるのに対し、「橋」では召集令状が来た生徒達の除隊を教師が師団長に掛け合うことです。
この両作品を初めとして、突撃、紳士協定、道、自転車泥棒、十二人の怒れる男、東京物語をはじめとする小津安二郎監督作品、アラバマ物語
などなど、見ている作品の多くが白黒映画である事に気付きました。
テレビが無くて、カラーフィルムも高価だった時代。映画を作る人たちは後世に残る価値のある作品を作ろうとしていたのでしょね。
現在70.6kg

Nory@Side Home Dad*のホームページ

白黒映画を観ようかな。と思った方は←主夫アイコンを"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。

1959年製作のドイツ映画「橋

「西部戦線異状なし」と共通?なのは、兵士が学生であること。
異なる点は、「西部戦線異状なし」では、教師が生徒に志願を勧めるのに対し、「橋」では召集令状が来た生徒達の除隊を教師が師団長に掛け合うことです。
この両作品を初めとして、突撃、紳士協定、道、自転車泥棒、十二人の怒れる男、東京物語をはじめとする小津安二郎監督作品、アラバマ物語
などなど、見ている作品の多くが白黒映画である事に気付きました。
テレビが無くて、カラーフィルムも高価だった時代。映画を作る人たちは後世に残る価値のある作品を作ろうとしていたのでしょね。
現在70.6kg

Nory@Side Home Dad*のホームページ

白黒映画を観ようかな。と思った方は←主夫アイコンを"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。
スポンサーサイト