Entries
黄色いゾウ
覚えられない 主夫です。

非常に速い速度で技術革新が進むIT業界。なかなか付いて行けません。
私の世代がパソコンに出会ったのは高校生のとき。大学でワープロや図表の作成に使っていたのはMacintosh SEでした。
それからWeb(wikipedia)が始まって、今のSmartPhoneまで、その進歩はすさまじいですね。
子供達は、生まれたときからWebがあり、携帯電話があり、これからはSmartPhoneがあるという世代です。既にこれらIT環境は有って当たり前となったのか、2000年の沖縄サミットで議題となった「digital divide」という言葉もあまり聴かれなくなりました。
新しい技術が生まれるたびに、「どんなものか?」と付いて行こうとするのですが、なかなか名称が覚えられません。
今回は「Hadoop」
Webの検索エンジンの中核を成す技術で、開発者のお子さんが持っていた像のぬいぐるみが名称の所以だとか。
黄色のゾウのキャラクタはすぐに頭に浮かぶのに、名称がさっぱり…。
Hoop? happ? HahaP? HipPap? HipPop? Hipelekiban?
なかなかHadoopが出てこない…。
ならば、Googleで、「Yellow elephant」と検索すると…。
ありゃ、出てこない。
これは、Hadoopを覚えるしかないですね。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

助っ人頑張れ!と応援くださる方は←主夫アイコンを"ぽちっとな"お願いしま~す。

非常に速い速度で技術革新が進むIT業界。なかなか付いて行けません。
私の世代がパソコンに出会ったのは高校生のとき。大学でワープロや図表の作成に使っていたのはMacintosh SEでした。
それからWeb(wikipedia)が始まって、今のSmartPhoneまで、その進歩はすさまじいですね。
子供達は、生まれたときからWebがあり、携帯電話があり、これからはSmartPhoneがあるという世代です。既にこれらIT環境は有って当たり前となったのか、2000年の沖縄サミットで議題となった「digital divide」という言葉もあまり聴かれなくなりました。
新しい技術が生まれるたびに、「どんなものか?」と付いて行こうとするのですが、なかなか名称が覚えられません。
今回は「Hadoop」
Webの検索エンジンの中核を成す技術で、開発者のお子さんが持っていた像のぬいぐるみが名称の所以だとか。
黄色のゾウのキャラクタはすぐに頭に浮かぶのに、名称がさっぱり…。
Hoop? happ? HahaP? HipPap? HipPop? Hipelekiban?
なかなかHadoopが出てこない…。
ならば、Googleで、「Yellow elephant」と検索すると…。
ありゃ、出てこない。
これは、Hadoopを覚えるしかないですね。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

助っ人頑張れ!と応援くださる方は←主夫アイコンを"ぽちっとな"お願いしま~す。
スポンサーサイト