Entries
緊急通報放置
お求めになる 主夫です。

田舎での生活を選択した大旦那様。毎日電話しているものの、何かあったときが心配。
ケアマネジャーさんに相談すると、自治体が緊急通報装置を貸し出してくださるというので、検討したのです。
問題はNTT回線でないと対応できないこと。実家はKDDIなので、回線の変更が必要です。そして、緊急時の連絡先は予め登録しておいた3ヶ所。
登録先は親族や親戚、知人。でも、引き受けた方の負担になりそうなので、それも難しい。
ならば、緊急時に、私やカミさんの携帯に連絡が入るような装置があれば、良いのではないかと思いつきました。
メリケンのAMAZON.comを検索すると、ペンダント式の通報器と無線で接続される電話機などが有りますが、日本では見つかりません。
そこで、いろいろと探して見つけたのが、リーベックスのHOMEGUARDホームガードシリーズです。
受信機と電話を掛けるオートダイヤラーを接続すれば、登録先に緊急電話がかかってくる仕組みです。
送信機も8箇所まで無線で設置可能なので、お風呂場や寝室、居間など、複数箇所におくことが出来ます。
鳴らないことを祈りますが、何かあってからでは遅いですからね。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

緊急通報放置はホームセキュリティーにも使えます。←主夫アイコンを"ぽちっとな"お願いしま~す。

田舎での生活を選択した大旦那様。毎日電話しているものの、何かあったときが心配。
ケアマネジャーさんに相談すると、自治体が緊急通報装置を貸し出してくださるというので、検討したのです。
問題はNTT回線でないと対応できないこと。実家はKDDIなので、回線の変更が必要です。そして、緊急時の連絡先は予め登録しておいた3ヶ所。
登録先は親族や親戚、知人。でも、引き受けた方の負担になりそうなので、それも難しい。
ならば、緊急時に、私やカミさんの携帯に連絡が入るような装置があれば、良いのではないかと思いつきました。
メリケンのAMAZON.comを検索すると、ペンダント式の通報器と無線で接続される電話機などが有りますが、日本では見つかりません。
そこで、いろいろと探して見つけたのが、リーベックスのHOMEGUARDホームガードシリーズです。
受信機と電話を掛けるオートダイヤラーを接続すれば、登録先に緊急電話がかかってくる仕組みです。
送信機も8箇所まで無線で設置可能なので、お風呂場や寝室、居間など、複数箇所におくことが出来ます。
鳴らないことを祈りますが、何かあってからでは遅いですからね。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

緊急通報放置はホームセキュリティーにも使えます。←主夫アイコンを"ぽちっとな"お願いしま~す。
スポンサーサイト