Entries
アンティーク雑貨
補修する 主夫です。

お友達が購入されたアンティーク雑貨が壊れたので、修理することに。
壊れたのは、脚の底に取り付けられたスキー板の様な部分。斜めに力が加わって、縦半分に泣き別れとなったのでした。
購入したときから、割れていた板をテープで補修していた跡があります。本来は、板を新調するのが良いのですが、それでは本体と風合いの釣り合いが取れなくなって、アンティークらしさがなくなってしまします。
かと言って、板の厚さは6mm程度のため、木工用ボンドで接着しただけでは強度不足になります。
そこで、2mmのドリルで板の中心を通るように細い穴を開け、竹釘で固定するようにしました。
こんなときに役立つのがDREMELです。
穴を開けて、料理用の竹串を削って竹釘を作り、ボンドを入れて接着します。
これで大丈夫。
この方法。木箱を作るときなどにも応用できるものです。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←竹釘って便利なんだ。と思った方は、こちらも"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。

お友達が購入されたアンティーク雑貨が壊れたので、修理することに。
壊れたのは、脚の底に取り付けられたスキー板の様な部分。斜めに力が加わって、縦半分に泣き別れとなったのでした。
購入したときから、割れていた板をテープで補修していた跡があります。本来は、板を新調するのが良いのですが、それでは本体と風合いの釣り合いが取れなくなって、アンティークらしさがなくなってしまします。
かと言って、板の厚さは6mm程度のため、木工用ボンドで接着しただけでは強度不足になります。
そこで、2mmのドリルで板の中心を通るように細い穴を開け、竹釘で固定するようにしました。
こんなときに役立つのがDREMELです。
穴を開けて、料理用の竹串を削って竹釘を作り、ボンドを入れて接着します。
これで大丈夫。
この方法。木箱を作るときなどにも応用できるものです。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←竹釘って便利なんだ。と思った方は、こちらも"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。
テリーヌ投票
お相伴に預かる 主夫です。

クリスマスイブのお食事会用のテリーヌ。その結末は?
@nifty 投票で、ボタンを押してください。
1. カミさんが作った。
2. 主夫が作った。
3. みかねた友人が作って下さった。
4. カミさんが買ってきた。
5. 「会社の帰りに買ってきてね。」と主夫が頼まれた。
結果によっては、夫婦喧嘩のもとになるとか?
友人関係にひびが入るとか?
皆様のご意見を投票に「ぽちっとな」頂ければ幸いです。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←投票。迷うな~?と思った方は、こちらも"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。

クリスマスイブのお食事会用のテリーヌ。その結末は?
@nifty 投票で、ボタンを押してください。
1. カミさんが作った。
2. 主夫が作った。
3. みかねた友人が作って下さった。
4. カミさんが買ってきた。
5. 「会社の帰りに買ってきてね。」と主夫が頼まれた。
結果によっては、夫婦喧嘩のもとになるとか?
友人関係にひびが入るとか?
皆様のご意見を投票に「ぽちっとな」頂ければ幸いです。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←投票。迷うな~?と思った方は、こちらも"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。
リュスティック かな?
釜伸びを見つめる 主夫です。

クリスマスイブのお食事会用にリュスティック?チャバタ?を作りました。
レシピにある小麦粉とは違う有り合わせの小麦なので、名前がどちらになるのか判りません。
リスドール300g + 水300g + インスタント・ドライイースト0.5g でポーリッシュをつくります。冷蔵庫で低温発酵12時間。
本捏ねはリスドール120g + 強力粉180g + インスタント・ドライイースト0.4g + 塩9g。
塩は以前ご紹介したポルトガルの「Marnoto」 。味が濃いので12gのところを9gにして、健康にも配慮?
焼成は300℃に予熱したオーブンにスチームを入れ、スイッチOFFで7分、その後230℃で25分。
ふっくらと膨らんで、ボッコちゃんもいっぱい登場。
お味のほうは…。やはりお塩が足りなかった…。オリーブオイル&Marnotoを付けて食べると美味しいかも。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←リュスティックやいてみようかな?と思った方は"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。

クリスマスイブのお食事会用にリュスティック?チャバタ?を作りました。
レシピにある小麦粉とは違う有り合わせの小麦なので、名前がどちらになるのか判りません。
リスドール300g + 水300g + インスタント・ドライイースト0.5g でポーリッシュをつくります。冷蔵庫で低温発酵12時間。
本捏ねはリスドール120g + 強力粉180g + インスタント・ドライイースト0.4g + 塩9g。
塩は以前ご紹介したポルトガルの「Marnoto」 。味が濃いので12gのところを9gにして、健康にも配慮?
焼成は300℃に予熱したオーブンにスチームを入れ、スイッチOFFで7分、その後230℃で25分。
ふっくらと膨らんで、ボッコちゃんもいっぱい登場。
お味のほうは…。やはりお塩が足りなかった…。オリーブオイル&Marnotoを付けて食べると美味しいかも。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←リュスティックやいてみようかな?と思った方は"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。
冷凍うどん
美味しく頂いた 主夫です。

四国は高松の親戚から「うどん」が送られてきました。今回は山田屋さんの「海老天うどん、きつねうどんのデラックスセット」。
冷凍讃岐うどんに、出汁、海老天ぷら、おあげが付いているので、温めるだけですぐに頂けます。忙しい?主夫にはもってこいの昼食です。
冷凍讃岐うどんは何処のスーパーでは販売されるようになって、メジャーになりましたが、やはり麺のこしが違いますね。
出汁も関西風の白だしで、関西味が好きな私好みです。
楽天の通販サイトを見ると、退いてしまうようなケバケバしさせですが。冷凍にしては良い味なのでした。
そりゃ勿論、現地で食べるのが一番美味しいですがね。高松は普通のうどんやさんでも美味しいです。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←年越し蕎麦の代わりに讃岐うどん?と思った方は"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。

四国は高松の親戚から「うどん」が送られてきました。今回は山田屋さんの「海老天うどん、きつねうどんのデラックスセット」。
冷凍讃岐うどんに、出汁、海老天ぷら、おあげが付いているので、温めるだけですぐに頂けます。忙しい?主夫にはもってこいの昼食です。
冷凍讃岐うどんは何処のスーパーでは販売されるようになって、メジャーになりましたが、やはり麺のこしが違いますね。
出汁も関西風の白だしで、関西味が好きな私好みです。
楽天の通販サイトを見ると、退いてしまうようなケバケバしさせですが。冷凍にしては良い味なのでした。
そりゃ勿論、現地で食べるのが一番美味しいですがね。高松は普通のうどんやさんでも美味しいです。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←年越し蕎麦の代わりに讃岐うどん?と思った方は"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。
テリーヌ
頼まれそうな 主夫です。

次回のWINE会の料理。カミさんがテリーヌを作りたいと言い出しました。
「まだ作り方調べてないんだよね~。」
「あれ?この前買ったフレンチで味わう信州12か月
にレシピあったよ。」
「美味しそうじゃん!他には無いの?」
「こっちの本100本のボルドーワインのための100皿の料理
にもあるよ。」
「こんな本、何時買ったの?見せてくれた? ワインと料理の本欲しかったんだよね。」
「こっちも美味しそう。
料理はやっぱり器が大事よね~。
四角いお皿が欲しいな~
…
誰かテリーヌ作ってくれないかな~」
「おいおい。」
だんだん違う方向に意識が向いてます。とほほ。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←テリーヌは主夫が作るの?と思った方は"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。

次回のWINE会の料理。カミさんがテリーヌを作りたいと言い出しました。
「まだ作り方調べてないんだよね~。」
「あれ?この前買ったフレンチで味わう信州12か月

「美味しそうじゃん!他には無いの?」
「こっちの本100本のボルドーワインのための100皿の料理

「こんな本、何時買ったの?見せてくれた? ワインと料理の本欲しかったんだよね。」
「こっちも美味しそう。
料理はやっぱり器が大事よね~。
四角いお皿が欲しいな~
…
誰かテリーヌ作ってくれないかな~」
「おいおい。」
だんだん違う方向に意識が向いてます。とほほ。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←テリーヌは主夫が作るの?と思った方は"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。
缶バッチ
発注した 主夫です。

御次男様が参加しているバンドの主催ライブがあるというので、缶バッチを作ることになりました。
いろいろ発注先を検索した結果、値段と対応の良さからZEAMI Artに発注しました。
デザインを決めてjpeg形式の画像ファイルをメールで送り、何回か構図検討のやり取りを行なうと、缶バッチが出来上がってきます。
お値段が7割増しと高くなりますが、超特急でオーダーすると2営業日に発送いただけます。
ライブの開催日にギリギリ間に合って、よかったよかった。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←缶バッチ作ってみようかな?と思った方は"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。

御次男様が参加しているバンドの主催ライブがあるというので、缶バッチを作ることになりました。
いろいろ発注先を検索した結果、値段と対応の良さからZEAMI Artに発注しました。
デザインを決めてjpeg形式の画像ファイルをメールで送り、何回か構図検討のやり取りを行なうと、缶バッチが出来上がってきます。
お値段が7割増しと高くなりますが、超特急でオーダーすると2営業日に発送いただけます。
ライブの開催日にギリギリ間に合って、よかったよかった。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←缶バッチ作ってみようかな?と思った方は"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。