Entries
Terminal
乗り継ぐ 主夫です。

3日間の仕事が終わって帰国です。帰りも乗り継いでDoor to Doorで25時間。乗り継ぎ空港はDetroit Metro Airport。
以前来たのは10年以上も前で、今回利用したMcNamara Terminal(2002-Open)はまだ建設されていませんでした。
McNamara Terminalは南北に1400mある長い廊下状の建物で、その中をExpress Trainが走っています。
Express Trainは North Station - Terminal Station - South Station の3駅で、必ず中心のTerminal Stationで車両が交差するのです。
よく観ると、発車のタイミングも停車のときも2台の列車は全く一緒。厳密な自動運行システムを採用しているのか?
列車が走る道の横には太いワイヤーが有り、列車が動くとワイヤーも動きます。
そう、この列車はケーブルカーなのです。
ケーブルカーといえば登山用と思いがちですが、こんなところにもうまく使えるのですね。
そして、ケーブルカーの道の下はShopになっています。
YouTube
空港の建物として、非常に便利でしかもECO。良く考えられています。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←"ぽちっとな"お願いしま~す。

3日間の仕事が終わって帰国です。帰りも乗り継いでDoor to Doorで25時間。乗り継ぎ空港はDetroit Metro Airport。
以前来たのは10年以上も前で、今回利用したMcNamara Terminal(2002-Open)はまだ建設されていませんでした。
McNamara Terminalは南北に1400mある長い廊下状の建物で、その中をExpress Trainが走っています。
Express Trainは North Station - Terminal Station - South Station の3駅で、必ず中心のTerminal Stationで車両が交差するのです。
よく観ると、発車のタイミングも停車のときも2台の列車は全く一緒。厳密な自動運行システムを採用しているのか?
列車が走る道の横には太いワイヤーが有り、列車が動くとワイヤーも動きます。
そう、この列車はケーブルカーなのです。
ケーブルカーといえば登山用と思いがちですが、こんなところにもうまく使えるのですね。
そして、ケーブルカーの道の下はShopになっています。
YouTube
空港の建物として、非常に便利でしかもECO。良く考えられています。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←"ぽちっとな"お願いしま~す。
スポンサーサイト