Entries
暮らしのヒント
皆さんどうしてるのだろう?と思う 主夫です。

暮しの手帖2010年7月号別冊 暮らしのヒント集 2010年 07月号
を図書館で借りました。予約から2ヶ月待ちでした。
生活の中で家事の悩みの上位は常に「収納」の問題です。沢山の物に囲まれての生活ですから仕方ありませんが、この本に登場されている方々はそれぞれ工夫されているようです。
共通事項は
「収納する場所を決めておき、使った後は必ずその位置に戻すこと」
物を買う前にどこに収納するかを考え、その位置を決めるのだとか。
それが出来れば苦労はしませんが、家族で生活している場合、家のルールとして家族全員が守らないと上手くいきません。
主婦の方が収納に熱心でも旦那さんが無関心とか、その逆とか…。子供は守るわけ無いとか…。
皆さんどうしているのでしょうかね?
私はとりあえず納戸に押し込んで、リビングだけはスッキリするようにするのですが、書斎は夫婦でカオスでございます。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←1っ箇所だけでもスッキリしよう と思った方は、"ぽちっとな"お願いしま~す。

暮しの手帖2010年7月号別冊 暮らしのヒント集 2010年 07月号

生活の中で家事の悩みの上位は常に「収納」の問題です。沢山の物に囲まれての生活ですから仕方ありませんが、この本に登場されている方々はそれぞれ工夫されているようです。
共通事項は
「収納する場所を決めておき、使った後は必ずその位置に戻すこと」
物を買う前にどこに収納するかを考え、その位置を決めるのだとか。
それが出来れば苦労はしませんが、家族で生活している場合、家のルールとして家族全員が守らないと上手くいきません。
主婦の方が収納に熱心でも旦那さんが無関心とか、その逆とか…。子供は守るわけ無いとか…。
皆さんどうしているのでしょうかね?
私はとりあえず納戸に押し込んで、リビングだけはスッキリするようにするのですが、書斎は夫婦でカオスでございます。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←1っ箇所だけでもスッキリしよう と思った方は、"ぽちっとな"お願いしま~す。
スポンサーサイト