Entries
パン
パンを焼く 主夫です。

久し振りにパンを焼く事にしました。
昨夜からリスドール 250g+水 250g+インスタント・ドライイースト 1gでポーリッシュ種を仕込みます。
本捏ねは、リスドール 650g+ライ麦 1000g+水 380g+インスタント・ドライイースト 1gなどなど。
一次発酵は24℃の室温で約2時間。途中で軽く1回のパンチ。
パンチといっても、生地をボールから取り出して2つ折りを2回するだけ。
分割、ベンチ、成形時に、フィリングを入れます。
二次発酵は28℃で行なうため、自作発酵器の出番です。加熱モードに切り替えて、温度を設定して40分。
その間にオーブンにレンガとスチーム用の石を入れて、300℃まで予熱。
オーブンをOFFにして、生地を投入。スチーム用の熱湯を注ぎ、待つ事7分。クープが開いて??
あれ?あまり開きません。クープ入れを普通のナイフで行なった手抜きが裏目に…。
再度オーブンをONにして、230℃で7分+210℃で8分。
色よく焼けたのでよしとしましょう。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←パン焼きの季節だね~と思った方は、"ぽちっとな"の応援お願いしま~す。

久し振りにパンを焼く事にしました。
昨夜からリスドール 250g+水 250g+インスタント・ドライイースト 1gでポーリッシュ種を仕込みます。
本捏ねは、リスドール 650g+ライ麦 1000g+水 380g+インスタント・ドライイースト 1gなどなど。
一次発酵は24℃の室温で約2時間。途中で軽く1回のパンチ。
パンチといっても、生地をボールから取り出して2つ折りを2回するだけ。
分割、ベンチ、成形時に、フィリングを入れます。
二次発酵は28℃で行なうため、自作発酵器の出番です。加熱モードに切り替えて、温度を設定して40分。
その間にオーブンにレンガとスチーム用の石を入れて、300℃まで予熱。
オーブンをOFFにして、生地を投入。スチーム用の熱湯を注ぎ、待つ事7分。クープが開いて??
あれ?あまり開きません。クープ入れを普通のナイフで行なった手抜きが裏目に…。
再度オーブンをONにして、230℃で7分+210℃で8分。
色よく焼けたのでよしとしましょう。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←パン焼きの季節だね~と思った方は、"ぽちっとな"の応援お願いしま~す。
スポンサーサイト