Entries
料理本
まずは何から?と思う 主夫です。

料理本。玉村 豊男著「100本のボルドーワインのための100皿の料理」
。先日、ヴィラデスト・ガーデンファームに行ったとき目に付いた本です。
玉村さんは、ヴィラデスト・カフェへで食事をしているとき、許す限り席に挨拶に見えます。いつもテレビで拝見している方と直接お話をするのは何だか照れくさいですが、それだけ、ヴィラデストとお客様を大切にされているのだなと思えます。そして、御自分の仕事に自信があり、従業員の方々を信頼しているのだなと感じます。
そんな玉村さんが考えた100の料理。100本のボルドーワインの勉強にもなりそうなので、Amazon のマーケットプレースでぽちっとな。(だったら新本買えば?といわないで下さい。倹約倹約)
掲載されている料理の写真は見惚れるばかり。
「子鮎の塩焼き」なぞ、お皿の上の清流で泳いでいるかの様。
同じ食材を使っているのに、これほどまでにも違うのか?
以前訪れた業務用食器のStudio 010 MARUTOでは、料理にあわせて食器を作るとのことでした。
ヴィラデスト・カフェでは、玉村さんがデザインした食器を使っているのですから、料理と器のマリアージュも優れているわけです。これは魯山人が星岡茶寮で出す料理のために、魯山人窯芸研究所・星岡窯を設立したのと同じですね。
さてさて、今日の夕食は何にしようかな?まずは冷蔵庫と相談です。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←ところで、誰が造るの?と思った方は、"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。

料理本。玉村 豊男著「100本のボルドーワインのための100皿の料理」

玉村さんは、ヴィラデスト・カフェへで食事をしているとき、許す限り席に挨拶に見えます。いつもテレビで拝見している方と直接お話をするのは何だか照れくさいですが、それだけ、ヴィラデストとお客様を大切にされているのだなと思えます。そして、御自分の仕事に自信があり、従業員の方々を信頼しているのだなと感じます。
そんな玉村さんが考えた100の料理。100本のボルドーワインの勉強にもなりそうなので、Amazon のマーケットプレースでぽちっとな。(だったら新本買えば?といわないで下さい。倹約倹約)
掲載されている料理の写真は見惚れるばかり。
「子鮎の塩焼き」なぞ、お皿の上の清流で泳いでいるかの様。
同じ食材を使っているのに、これほどまでにも違うのか?
以前訪れた業務用食器のStudio 010 MARUTOでは、料理にあわせて食器を作るとのことでした。
ヴィラデスト・カフェでは、玉村さんがデザインした食器を使っているのですから、料理と器のマリアージュも優れているわけです。これは魯山人が星岡茶寮で出す料理のために、魯山人窯芸研究所・星岡窯を設立したのと同じですね。
さてさて、今日の夕食は何にしようかな?まずは冷蔵庫と相談です。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←ところで、誰が造るの?と思った方は、"ぽちっとな"で応援お願いしま~す。
スポンサーサイト
ドライブシャフトブーツ
似たもの同士の 主夫です。

車のドライブシャフトブーツ修理が終わりました。
ドライブシャフトブーツはエンジンの回転をタイヤに伝えるジョイント部分に装着されている蛇腹のようなゴム部品です。FF車と言われるFront Wheel Drive機構はハンドルを切りながらエンジン出力をホイールに伝えるため、ドライブシャフトブーツは大きく動揺して短期間に劣化して、亀裂や分裂しててしまうのです。
それでも日本製のゴム部品の品質は高いため、10万km程度で初めて交換になるケースが一般的で、ユーザーさんの多くは交換した経験が無いかもしれません。私の車での交換は初年度登録から6年で2回目です。消耗部品なので仕方ないと割り切るしかありません。
ブーツの中にはグリスが入っているので、エンジンオイルやATF同様に定期交換したほうが良いのは明らかです。お世話になっているショップ。タイヤショップ エボリューションさんから、
「今まで内側を交換したことが無いなら、交換したほうが良いですよ。工賃は一緒ですから。」
との提案を頂いて、負荷の少ない内側のブーツも交換していただきました。
ブーツの中のグリスは、ゴムを通して浸透してくる水分を含み、シャーベットの様にトロトロです。部品代は掛かりますが、長い目でみると大きな故障を未然に防ぐことになるので、お得です。
以前、ドライブシャフトブーツの交換に関して義兄と話をしたことがあり、
「自分で交換すると安いよ~。うちの車もFWDなので、交換は自分でやっている。」
義兄の車はRenault 16。車暦30年以上。シートはボロボロ。でも、
「最近、ちょっと調子悪いかな?」
と言いつつ、Auto bahnを130kmで巡航するのでたいしたものです。
こんなとき決まって言うのは、
義兄と私:「車は直して長く乗らなきゃ」
姉とカミさん「新しいの買えば?」
似た者同士ということですかね。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←ドライブシャフトブーツ点検しようかな?と思った方は、"ぽちっとな"お願いしま~す。

車のドライブシャフトブーツ修理が終わりました。
ドライブシャフトブーツはエンジンの回転をタイヤに伝えるジョイント部分に装着されている蛇腹のようなゴム部品です。FF車と言われるFront Wheel Drive機構はハンドルを切りながらエンジン出力をホイールに伝えるため、ドライブシャフトブーツは大きく動揺して短期間に劣化して、亀裂や分裂しててしまうのです。
それでも日本製のゴム部品の品質は高いため、10万km程度で初めて交換になるケースが一般的で、ユーザーさんの多くは交換した経験が無いかもしれません。私の車での交換は初年度登録から6年で2回目です。消耗部品なので仕方ないと割り切るしかありません。
ブーツの中にはグリスが入っているので、エンジンオイルやATF同様に定期交換したほうが良いのは明らかです。お世話になっているショップ。タイヤショップ エボリューションさんから、
「今まで内側を交換したことが無いなら、交換したほうが良いですよ。工賃は一緒ですから。」
との提案を頂いて、負荷の少ない内側のブーツも交換していただきました。
ブーツの中のグリスは、ゴムを通して浸透してくる水分を含み、シャーベットの様にトロトロです。部品代は掛かりますが、長い目でみると大きな故障を未然に防ぐことになるので、お得です。
以前、ドライブシャフトブーツの交換に関して義兄と話をしたことがあり、
「自分で交換すると安いよ~。うちの車もFWDなので、交換は自分でやっている。」
義兄の車はRenault 16。車暦30年以上。シートはボロボロ。でも、
「最近、ちょっと調子悪いかな?」
と言いつつ、Auto bahnを130kmで巡航するのでたいしたものです。
こんなとき決まって言うのは、
義兄と私:「車は直して長く乗らなきゃ」
姉とカミさん「新しいの買えば?」
似た者同士ということですかね。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←ドライブシャフトブーツ点検しようかな?と思った方は、"ぽちっとな"お願いしま~す。
独学
独学を選ぶ? 主夫です。

先日参加したパンの会。沢山のパン屋さんから沢山のパンが出品されました。全部は食べられなかったけれども、「自分の好みに合う新しいパンが見つかれば良いな。」と思って試食をすると、美味しい美味しいが先に立ち、ワインも飲んでいたので、会が終わる頃には頭は真っ白。
気に入ったパンが使っている小麦や酵母、フィルングはおろか、名前さえも覚えられず少し残念でした。
そこで、名前だけでも正確に覚えた方がいいかな?とか、自分の好きなハード系以外のパンも知っておいたほうがいいかな?と思いつたのです。
どうせやるなら、「ワインエキスパート」や「チーズプロフェッショナル」のように由緒正しい資格を取得しては?と探してみると…。
中央職業能力開発協会 技能検定部:パン製造技能士は国家資格。これは実際にパン屋さんで働いている方向けの資格なので私には該当しません。
日本パンコーディネーター協会:パンコーディネーター
ホームメイド協会:パンシェルジュ検定
日本野菜ソムリエ協会:パンアドバイザー
日本創芸学院:パンマイスター
この4つが民間の資格。どれが何なのかさっぱり判らず…。講習費用だけで十数万円などの資格もあり、資格ビジネスの対象のような?
これは地道に独学するしかないかも。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←独学=食べること?と思った方は、"ぽちっとな"お願いしま~す。

先日参加したパンの会。沢山のパン屋さんから沢山のパンが出品されました。全部は食べられなかったけれども、「自分の好みに合う新しいパンが見つかれば良いな。」と思って試食をすると、美味しい美味しいが先に立ち、ワインも飲んでいたので、会が終わる頃には頭は真っ白。
気に入ったパンが使っている小麦や酵母、フィルングはおろか、名前さえも覚えられず少し残念でした。
そこで、名前だけでも正確に覚えた方がいいかな?とか、自分の好きなハード系以外のパンも知っておいたほうがいいかな?と思いつたのです。
どうせやるなら、「ワインエキスパート」や「チーズプロフェッショナル」のように由緒正しい資格を取得しては?と探してみると…。
中央職業能力開発協会 技能検定部:パン製造技能士は国家資格。これは実際にパン屋さんで働いている方向けの資格なので私には該当しません。
日本パンコーディネーター協会:パンコーディネーター
ホームメイド協会:パンシェルジュ検定
日本野菜ソムリエ協会:パンアドバイザー
日本創芸学院:パンマイスター
この4つが民間の資格。どれが何なのかさっぱり判らず…。講習費用だけで十数万円などの資格もあり、資格ビジネスの対象のような?
これは地道に独学するしかないかも。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←独学=食べること?と思った方は、"ぽちっとな"お願いしま~す。
親子-巨峰
味わう 主夫です。

信州いくさか村の観光ブドウ園【季来里(きらり)ふぁーむ・すずき】さんにお邪魔して、葡萄を買ってきました。
今年は受粉時期の天候不順で、「親子」と呼ばれる巨峰の房が多く出来たとの事でした。ビニールシートで覆われた農場の房はそれほどでなくても、露天の農場の巨峰はほぼ全てが「親子」だそうです。
「親子」とは、大きい種ありの果実とその半分ぐらいの小粒の果実が一つの房に混在しているものです。果実の大きさが揃っていないため、見栄えが悪いと判断され、商品価値は下がるようでした。
でも、種ありの大粒は3cmぐらいに成長して食べ応え十分。甘さもあってジューシーです。さすが生坂村の巨峰!といった感じです。
一方、種無しはデラウエアを少し大きくした1.5cmぐらいの小粒です。この小粒の果実は今までに味わったことの無い。I have never eaten such a sweet grape!と言いたくなる様な甘さです。
大粒の果実が持っている糖分を体積1/8の小粒の果実に濃縮したような甘さ。そして種無し。アイスワインの如し。
「山椒は小粒で」の例えではありませんが、親子は食べ応え十分の大粒と、甘さが秀でた小粒が味わえる巨峰です。
巨峰のほか、お勧めは農場直売限定のシャインマスカット。4cmぐらいの大きい果実で皮ごと頂けて、控えめな甘さで貴賓を感じるブドウです。
あぁ、秋はこれだからたまりません。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←親子巨峰食べてみたい!と思った方は、"ぽちっとな"お願いしま~す。

信州いくさか村の観光ブドウ園【季来里(きらり)ふぁーむ・すずき】さんにお邪魔して、葡萄を買ってきました。
今年は受粉時期の天候不順で、「親子」と呼ばれる巨峰の房が多く出来たとの事でした。ビニールシートで覆われた農場の房はそれほどでなくても、露天の農場の巨峰はほぼ全てが「親子」だそうです。
「親子」とは、大きい種ありの果実とその半分ぐらいの小粒の果実が一つの房に混在しているものです。果実の大きさが揃っていないため、見栄えが悪いと判断され、商品価値は下がるようでした。
でも、種ありの大粒は3cmぐらいに成長して食べ応え十分。甘さもあってジューシーです。さすが生坂村の巨峰!といった感じです。
一方、種無しはデラウエアを少し大きくした1.5cmぐらいの小粒です。この小粒の果実は今までに味わったことの無い。I have never eaten such a sweet grape!と言いたくなる様な甘さです。
大粒の果実が持っている糖分を体積1/8の小粒の果実に濃縮したような甘さ。そして種無し。アイスワインの如し。
「山椒は小粒で」の例えではありませんが、親子は食べ応え十分の大粒と、甘さが秀でた小粒が味わえる巨峰です。
巨峰のほか、お勧めは農場直売限定のシャインマスカット。4cmぐらいの大きい果実で皮ごと頂けて、控えめな甘さで貴賓を感じるブドウです。
あぁ、秋はこれだからたまりません。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←親子巨峰食べてみたい!と思った方は、"ぽちっとな"お願いしま~す。
ライ麦パンフェアー
ライ麦パンフェアーに行った 主夫です。

信州松本の石窯パン屋さんブロート・ヒューゲルさんが、ライ麦パンフェアーを2日間限定で行うと言うので行って来ました。
いつもは、いろんなパンが売られているのですが、この2日間は、
「菓子パン、惣菜パン、フランスパン、食パン、etcの販売はありません。」
いつものパンに混じって、フェアーのパンの種類と量を少し増やすことは、あちらこちらのパン屋さんで行われていますが、ライ麦パン以外のパンは作らない。ライ麦パンだけに精力を傾けてるという、なんとも潔いフェアーです。
棚には15~16種類のライ麦パンやプレッツェルが並び、まとめ買いしたくなります。そこを我慢して、プレッツェル、セサミフォロッツェン、ミッシュブロートなどを買いました。
マスターともあれやこれやとおしゃべりしたり、次の企画を考えたり(まだ内緒)…。その間にもお客さんが複数みえて、皆さんうれしそうに買って行きます。
先週末まで催していた乗鞍での移動販売でのお客さんは、名古屋方面の方が多かったとのことで、今秋のマルシェは名古屋を重点的に攻めようか?と嬉しい事を言ってられました。
そうそう、長野県食い倒れ日帰りツアーの燃費問題。
走行距離=640km
レギューラーガソリン=124円/L
レンタカーは16km/L
レンタル代金=5800円
合計金額 10760円
ハイオクガソリン=134円/L で換算すると、燃費は7.97km/Lで10760円となります。う~ん、こんなに燃費伸びないぞ~。
カミさんは、
「車変えたら?」
なんて言い出すし…。とほほ。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←マルシェが楽しみ!と思った方は、"ぽちっとな"お願いしま~す。

信州松本の石窯パン屋さんブロート・ヒューゲルさんが、ライ麦パンフェアーを2日間限定で行うと言うので行って来ました。
いつもは、いろんなパンが売られているのですが、この2日間は、
「菓子パン、惣菜パン、フランスパン、食パン、etcの販売はありません。」
いつものパンに混じって、フェアーのパンの種類と量を少し増やすことは、あちらこちらのパン屋さんで行われていますが、ライ麦パン以外のパンは作らない。ライ麦パンだけに精力を傾けてるという、なんとも潔いフェアーです。
棚には15~16種類のライ麦パンやプレッツェルが並び、まとめ買いしたくなります。そこを我慢して、プレッツェル、セサミフォロッツェン、ミッシュブロートなどを買いました。
マスターともあれやこれやとおしゃべりしたり、次の企画を考えたり(まだ内緒)…。その間にもお客さんが複数みえて、皆さんうれしそうに買って行きます。
先週末まで催していた乗鞍での移動販売でのお客さんは、名古屋方面の方が多かったとのことで、今秋のマルシェは名古屋を重点的に攻めようか?と嬉しい事を言ってられました。
そうそう、長野県食い倒れ日帰りツアーの燃費問題。
走行距離=640km
レギューラーガソリン=124円/L
レンタカーは16km/L
レンタル代金=5800円
合計金額 10760円
ハイオクガソリン=134円/L で換算すると、燃費は7.97km/Lで10760円となります。う~ん、こんなに燃費伸びないぞ~。
カミさんは、
「車変えたら?」
なんて言い出すし…。とほほ。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←マルシェが楽しみ!と思った方は、"ぽちっとな"お願いしま~す。
レンタカーで
見てしまった 主夫です。

休日の高速道路料金1,000円のうちに、ブロート・ヒューゲルさんのライ麦パンフェアーと、季来里ふぁーむ・すずきさんの巨峰。加えて、お誘いした熟年御夫婦が、ヴィラデストガーデンファームアンドワイナリーに行きたいとのことで、長野県食い倒れ日帰りツアーに行く事になりました。
自家用車で、日帰りで行く強行軍ですが、まぁ、大丈夫かなと。
でも、近頃車からゴロゴロ音がする気がしたので、念のため足回りを点検してみました。すると!左前輪のドライブシャフト・ブーツがパックリと割れて泣き別れ。グリスも飛び散って悲惨な状態です。
整備をお願いしているショップに念のため聞いてみました。
「明日630kmぐらい走るのだけど、大丈夫ですかね?」
「高速でそんな距離を走ると、ジョイントが焼き付くから、止めたほうがいいですね。」
これはツアー中止か?延期か?
でも、他の日程は合わない。
ライ麦パンフェアーは2日間だけ。
季来里ふぁーむ巨峰園も明日までか?
これはレンタカーしかない!
調べてみると、乗用車タイプ|ビジネス|カローラクラス(ナビ・ETC付)が24時間 5800円。おまけにCVTミッションで10・15モード燃費20km/L。
もしかすると、
うちの車のガソリン代≒レンタカーのレンタル代+ガソリン代
になるかも。
ということで、予約をぽちっとな。食い倒れツアー催行決定でございます。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←燃費はどれだけ悪いの?と思った方は数式を解いて、"ぽちっとな"お願いしま~す。

休日の高速道路料金1,000円のうちに、ブロート・ヒューゲルさんのライ麦パンフェアーと、季来里ふぁーむ・すずきさんの巨峰。加えて、お誘いした熟年御夫婦が、ヴィラデストガーデンファームアンドワイナリーに行きたいとのことで、長野県食い倒れ日帰りツアーに行く事になりました。
自家用車で、日帰りで行く強行軍ですが、まぁ、大丈夫かなと。
でも、近頃車からゴロゴロ音がする気がしたので、念のため足回りを点検してみました。すると!左前輪のドライブシャフト・ブーツがパックリと割れて泣き別れ。グリスも飛び散って悲惨な状態です。
整備をお願いしているショップに念のため聞いてみました。
「明日630kmぐらい走るのだけど、大丈夫ですかね?」
「高速でそんな距離を走ると、ジョイントが焼き付くから、止めたほうがいいですね。」
これはツアー中止か?延期か?
でも、他の日程は合わない。
ライ麦パンフェアーは2日間だけ。
季来里ふぁーむ巨峰園も明日までか?
これはレンタカーしかない!
調べてみると、乗用車タイプ|ビジネス|カローラクラス(ナビ・ETC付)が24時間 5800円。おまけにCVTミッションで10・15モード燃費20km/L。
もしかすると、
うちの車のガソリン代≒レンタカーのレンタル代+ガソリン代
になるかも。
ということで、予約をぽちっとな。食い倒れツアー催行決定でございます。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←燃費はどれだけ悪いの?と思った方は数式を解いて、"ぽちっとな"お願いしま~す。