Entries
醸造農家
醸造農家を訪ねる 主夫です。

帰ってきましたが、旅行ネタで引っ張ります。(すみません)
チェコとオーストリアの国境付近には、小規模なWINE醸造農家が沢山有ります。チェコのワインで美味しいものは、プラハの高級レストランなどが買い占めるそうですが、オーストリアの小さな醸造農家にはひっそりと販売しているところが有ります。そして、その品質が高い事で知る人ぞ知るらしく、案内して頂きました。
葡萄畑の木の様子などは、ブルゴーニュ地方とは全く違います。丈も高く、自然に葉を伸ばしている感じです。周りは葡萄畑なので、どこかにワイナリーがあるのだろうなと思うのですが、いったい何処なのか判りません。
細い道に面した小さな農家の建物がワイナリーだったりします。
石灰岩で地下に作られたワンセラーには、大きな樽がありました。毎年欠かすことなくワインを造り続け、20年以上使うそうです。
瓶詰めされたWINEは真っ暗な部屋に保存されていました。観光地にあるような、照明が明々と灯ったお店ではありません。美味しいWINEを少し作って、大切に保存する精神が生かされています。
お話を聞くと、
「畑を広げようと思ったら、広げる事は出来る。
でも、そうすると人を雇わなければならない。
人を雇うと、沢山作らねばならず天候に大きく作用される。
美味しいと、人伝で話が伝わって、買いに来てくださればそれでよし。
今の生産量で充分生活していく事が出来るからね。
何よりもWINEを造る事がすきだから。」
なんとも、うらやましい仕事です。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←今日も"ぽちっとな"ありがとうございます。応援お願いしま~す。

帰ってきましたが、旅行ネタで引っ張ります。(すみません)
チェコとオーストリアの国境付近には、小規模なWINE醸造農家が沢山有ります。チェコのワインで美味しいものは、プラハの高級レストランなどが買い占めるそうですが、オーストリアの小さな醸造農家にはひっそりと販売しているところが有ります。そして、その品質が高い事で知る人ぞ知るらしく、案内して頂きました。
葡萄畑の木の様子などは、ブルゴーニュ地方とは全く違います。丈も高く、自然に葉を伸ばしている感じです。周りは葡萄畑なので、どこかにワイナリーがあるのだろうなと思うのですが、いったい何処なのか判りません。
細い道に面した小さな農家の建物がワイナリーだったりします。
石灰岩で地下に作られたワンセラーには、大きな樽がありました。毎年欠かすことなくワインを造り続け、20年以上使うそうです。
瓶詰めされたWINEは真っ暗な部屋に保存されていました。観光地にあるような、照明が明々と灯ったお店ではありません。美味しいWINEを少し作って、大切に保存する精神が生かされています。
お話を聞くと、
「畑を広げようと思ったら、広げる事は出来る。
でも、そうすると人を雇わなければならない。
人を雇うと、沢山作らねばならず天候に大きく作用される。
美味しいと、人伝で話が伝わって、買いに来てくださればそれでよし。
今の生産量で充分生活していく事が出来るからね。
何よりもWINEを造る事がすきだから。」
なんとも、うらやましい仕事です。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←今日も"ぽちっとな"ありがとうございます。応援お願いしま~す。
スポンサーサイト