Entries
ウインカー
たたく 主夫です。

今週はどうやら雨続き。雨が降っていない時でも湿度が高くて体にまとわり付くようです。この高湿度はどうも苦手。
人間以上に湿度が苦手なのは電子部品類です。
夜、車を運転していて、曲がるためにウインカーレバーを倒したとき、何故かいつもと違います。
カチッ カチッ カチッ といういつもの音が聞こえません。
メーター内の方向指示矢印は点灯したまま。
そう、点滅しないのです。
同じスイッチ系統のハザードは正常動作するので、電球が切れているのではありません。
ありゃ~。またかいな。
初年度登録から3年目の中古車保証1年間のときに同じスイッチが壊れて、ディラーで保証交換してもらったのです。それから約3年目。つまり、このスイッチは3年しかもたないという事?
Netで調べると、同じ目に遭っているオーナーさんが多く、直し方まで掲載されています。となれば、DIYで修理するのは当然です。
パネルをマイナスドライバーでひき外し、スイッチを取り出し、分解。故障と思われる箇所はリレーです。
これで直せる!と思ったのものの、前回交換した部品は障害対作品になっているのか、Netで掲載されているリレーとは異なっていて、なんと日本のOMRON製。参りました。何処が壊れているのかこれでは分からない…。ハンダのクラックも、基盤の剥れも、電子部品の焼損もありません。
こんなときは最終手段。直る保証は全く無いですが、
「たたいて直す」
これしか有りません。
リレーの小さな箱をコツコツと精密ドライバーで叩いて、
元の様に組み立てて、車に装着。
ウインカーレバーを倒すと、
カチッ カチッ カチッ の音と共に、ウインカーが点滅するではないですか。
壊れたものは、「たたいて直す」も満更ではないようです。
こんな事でいいのかしらん?

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←せっかんし過ぎないように!と思った方は"ぽちっとな"で、応援お願いしま~す。

今週はどうやら雨続き。雨が降っていない時でも湿度が高くて体にまとわり付くようです。この高湿度はどうも苦手。
人間以上に湿度が苦手なのは電子部品類です。
夜、車を運転していて、曲がるためにウインカーレバーを倒したとき、何故かいつもと違います。
カチッ カチッ カチッ といういつもの音が聞こえません。
メーター内の方向指示矢印は点灯したまま。
そう、点滅しないのです。
同じスイッチ系統のハザードは正常動作するので、電球が切れているのではありません。
ありゃ~。またかいな。
初年度登録から3年目の中古車保証1年間のときに同じスイッチが壊れて、ディラーで保証交換してもらったのです。それから約3年目。つまり、このスイッチは3年しかもたないという事?
Netで調べると、同じ目に遭っているオーナーさんが多く、直し方まで掲載されています。となれば、DIYで修理するのは当然です。
パネルをマイナスドライバーでひき外し、スイッチを取り出し、分解。故障と思われる箇所はリレーです。
これで直せる!と思ったのものの、前回交換した部品は障害対作品になっているのか、Netで掲載されているリレーとは異なっていて、なんと日本のOMRON製。参りました。何処が壊れているのかこれでは分からない…。ハンダのクラックも、基盤の剥れも、電子部品の焼損もありません。
こんなときは最終手段。直る保証は全く無いですが、
「たたいて直す」
これしか有りません。
リレーの小さな箱をコツコツと精密ドライバーで叩いて、
元の様に組み立てて、車に装着。
ウインカーレバーを倒すと、
カチッ カチッ カチッ の音と共に、ウインカーが点滅するではないですか。
壊れたものは、「たたいて直す」も満更ではないようです。
こんな事でいいのかしらん?

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←せっかんし過ぎないように!と思った方は"ぽちっとな"で、応援お願いしま~す。
スポンサーサイト