Entries
予備役
別れが惜しい 主夫です。

御長男様が下宿生活を始めたので、家での食事は家族3人。私とカミさんは体重管理のために、夜に食べるご飯の量はお茶碗に1杯まで。ご次男様は少食なので、ご飯を炊く量は2合が標準です。
翌日のお弁当用とか、余ったご飯があるので、継ぎ足しで炊くときは1合だけの場合も有ります。
使っている炊飯器は5.5合炊き。それで1合だけ炊くとやはり美味しくありません。カミさんは「小さな炊飯器が欲しい」と言っていました。
「南部鉄 ごはん釜」で炊くのは美味しいけれど、仕事の時間をやりくりをしながら、毎回炊くのはちょっと無理。でも、今使っている炊飯器が壊れていないので、買い換えるにはもったいない。
すると伯母から、
「使わなくなった3合炊きの炊飯器があるから、持って帰ったら?」と、
そして、新たな炊飯器が増えました。
やはり3合炊きは小さいですね。キッチンのスペースも出来て、ちょっと嬉しい。
でも、今までの5.5合炊きはどうなるのでしょう?
19年間も働いたので、ご隠居?
とりあえず新人(と言っても2001年製造)に席を譲って、予備役?
別れが惜しいので、納戸に収納される事になりました。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←19年働いた炊飯器に"ぽちっとな"応援お願いしま~す。

御長男様が下宿生活を始めたので、家での食事は家族3人。私とカミさんは体重管理のために、夜に食べるご飯の量はお茶碗に1杯まで。ご次男様は少食なので、ご飯を炊く量は2合が標準です。
翌日のお弁当用とか、余ったご飯があるので、継ぎ足しで炊くときは1合だけの場合も有ります。
使っている炊飯器は5.5合炊き。それで1合だけ炊くとやはり美味しくありません。カミさんは「小さな炊飯器が欲しい」と言っていました。
「南部鉄 ごはん釜」で炊くのは美味しいけれど、仕事の時間をやりくりをしながら、毎回炊くのはちょっと無理。でも、今使っている炊飯器が壊れていないので、買い換えるにはもったいない。
すると伯母から、
「使わなくなった3合炊きの炊飯器があるから、持って帰ったら?」と、
そして、新たな炊飯器が増えました。
やはり3合炊きは小さいですね。キッチンのスペースも出来て、ちょっと嬉しい。
でも、今までの5.5合炊きはどうなるのでしょう?
19年間も働いたので、ご隠居?
とりあえず新人(と言っても2001年製造)に席を譲って、予備役?
別れが惜しいので、納戸に収納される事になりました。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

←19年働いた炊飯器に"ぽちっとな"応援お願いしま~す。
スポンサーサイト