Entries
ガスコンロ
定期保守をする 主夫です。

カミさんの出張中は台所を自由に使える貴重な期間。
といっても、好きなように料理を作るのではなく、ガスコンロの定期保守を行なうのです。
ガスコンロのカバー天板はカミさんが掃除してくれるのでキレイなのですが、その下の部分となると、部品を外す作業になるので、私が行なうしかありません。
構造的に噴きこぼれは天板が受け止めてくれますが、一部は下の受け皿部分に落ちてしまいます。そして、受け皿やバーナーの接続部分が錆びてきます。
なので、時々外して錆を落とし、耐熱塗料で塗装しないと部品が長持ちしないのです。
1987年製造のガスコンロなので、手入れをしながら使っていかないと、部品が無くなっている可能性が高いですからね。
穴の部分がホウロウの天板の下の受け皿とバーナーの接続部分です。キレイになると、気持ちの良いものですね。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

私もガスコンロの掃除しようかな、と思った方は"ぽちっとな"お願いしま~す。

カミさんの出張中は台所を自由に使える貴重な期間。
といっても、好きなように料理を作るのではなく、ガスコンロの定期保守を行なうのです。
ガスコンロのカバー天板はカミさんが掃除してくれるのでキレイなのですが、その下の部分となると、部品を外す作業になるので、私が行なうしかありません。
構造的に噴きこぼれは天板が受け止めてくれますが、一部は下の受け皿部分に落ちてしまいます。そして、受け皿やバーナーの接続部分が錆びてきます。
なので、時々外して錆を落とし、耐熱塗料で塗装しないと部品が長持ちしないのです。
1987年製造のガスコンロなので、手入れをしながら使っていかないと、部品が無くなっている可能性が高いですからね。
穴の部分がホウロウの天板の下の受け皿とバーナーの接続部分です。キレイになると、気持ちの良いものですね。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

私もガスコンロの掃除しようかな、と思った方は"ぽちっとな"お願いしま~す。
スポンサーサイト