Entries
届いたものは
ちょっと嬉しい 主夫です。

クロネコヤマトからセキュリティー・パッケージが届きました。封筒の配送伝票には「VIP 投函厳禁 完全判取」と記載されています。メール便受け取ることはしばしばありましたが、セキュリティー・パッケージは初めてです。必ず書名もしくは捺印が必要なので、郵便の書留に相当するサービスのようです。
どのようなサービスなのかとヤマト運輸のHomePageを見てみると、全く記載がありません。「セキュリティー」で検索してもヒットしません。サービスとして公には公表していないようです。
唯一、会社案内の沿革説明の中で、「1995年9月セキュリティー・パッケージを発売開始」と有るのみです。よって、サービスの詳細は分かりませんでした。
Netで調べてみると、カードの発送や商品券、コンサートチケットの発送などに利用されているようです。主に、大口企業顧客に対するサービスなのかもしれません。大口企業が利用するという事は、郵便の書留に比べて明らかにコスト削減メリットがあるということですね。さらに、発送準備業務そのものをヤマト運輸に委託している事も考えられます。
一方で、公表しないということは、郵便法に抵触する可能性がある等も考えられますね。
どちらにしても、今回届いたのは4月7日に申請したエコポイントの全国百貨店共通商品券。78,000円のLED液晶TVを購入して12,000分の商品券キャッシュバックは嬉しいですね~。
しかし、エコポイント、子供手当て、高速道路1,000円とお金ばら撒きでほんとに良いのでしょうか?その分、扶養控除が無くなるわけですし、国債も大量発行されるので…。PIGSのようにならなければ良いのですが。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

不思議がいっぱい?と思った方は"ぽちっとな"お願いしま~す。

クロネコヤマトからセキュリティー・パッケージが届きました。封筒の配送伝票には「VIP 投函厳禁 完全判取」と記載されています。メール便受け取ることはしばしばありましたが、セキュリティー・パッケージは初めてです。必ず書名もしくは捺印が必要なので、郵便の書留に相当するサービスのようです。
どのようなサービスなのかとヤマト運輸のHomePageを見てみると、全く記載がありません。「セキュリティー」で検索してもヒットしません。サービスとして公には公表していないようです。
唯一、会社案内の沿革説明の中で、「1995年9月セキュリティー・パッケージを発売開始」と有るのみです。よって、サービスの詳細は分かりませんでした。
Netで調べてみると、カードの発送や商品券、コンサートチケットの発送などに利用されているようです。主に、大口企業顧客に対するサービスなのかもしれません。大口企業が利用するという事は、郵便の書留に比べて明らかにコスト削減メリットがあるということですね。さらに、発送準備業務そのものをヤマト運輸に委託している事も考えられます。
一方で、公表しないということは、郵便法に抵触する可能性がある等も考えられますね。
どちらにしても、今回届いたのは4月7日に申請したエコポイントの全国百貨店共通商品券。78,000円のLED液晶TVを購入して12,000分の商品券キャッシュバックは嬉しいですね~。
しかし、エコポイント、子供手当て、高速道路1,000円とお金ばら撒きでほんとに良いのでしょうか?その分、扶養控除が無くなるわけですし、国債も大量発行されるので…。PIGSのようにならなければ良いのですが。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

不思議がいっぱい?と思った方は"ぽちっとな"お願いしま~す。
スポンサーサイト