Entries
冷える発酵器
試験する 主夫です。

発酵器をゴソゴソといじっていると、カミさんが
「それ、どこかおかしくなったの♪?」
と訊いてきました。
「夏仕様に改造してるんだけど…。」
「へ~。普通そこまでするのかなぁ?」
なんて、言われましたが、普通は発酵器なんて作りませんから。とも言えず。もくもくと作業を進行。
既存の回路を少し変更して、過熱と冷却のスイッチを付け、LEDも増やし、コントロール・パネルのレイアウトも新調して完成。
何処まで冷却できるのか試験してみました。
開始温度23.6℃
冷却温度21.2℃
あれれ、そんなに冷えません。とほほ。
加熱するよりも冷却する方が難しい事は判っていますが、ベースになっている市販の保冷温庫の容量は25リットル。発酵器は70.5リットル。3倍近くの容量が有るので、冷えないのは当たり前かも。
そこで、助っ人の登場です。
アイスノン
冷却回路とアイスノンのコラボレーション&シナジー効果で(う~ん、表現がオヤジ臭い)、現在19.6℃。
果たして何処まで冷えるのか?
なんて言ってないで、パン焼かなきゃ♪♪♪

Nory@Side Home Dad*のホームページ

どこまで冷えるのか?と興味のある方は"ぽちっとな"お願いしま~す。

発酵器をゴソゴソといじっていると、カミさんが
「それ、どこかおかしくなったの♪?」
と訊いてきました。
「夏仕様に改造してるんだけど…。」
「へ~。普通そこまでするのかなぁ?」
なんて、言われましたが、普通は発酵器なんて作りませんから。とも言えず。もくもくと作業を進行。
既存の回路を少し変更して、過熱と冷却のスイッチを付け、LEDも増やし、コントロール・パネルのレイアウトも新調して完成。
何処まで冷却できるのか試験してみました。
開始温度23.6℃
冷却温度21.2℃
あれれ、そんなに冷えません。とほほ。
加熱するよりも冷却する方が難しい事は判っていますが、ベースになっている市販の保冷温庫の容量は25リットル。発酵器は70.5リットル。3倍近くの容量が有るので、冷えないのは当たり前かも。
そこで、助っ人の登場です。
アイスノン
冷却回路とアイスノンのコラボレーション&シナジー効果で(う~ん、表現がオヤジ臭い)、現在19.6℃。
果たして何処まで冷えるのか?
なんて言ってないで、パン焼かなきゃ♪♪♪

Nory@Side Home Dad*のホームページ

どこまで冷えるのか?と興味のある方は"ぽちっとな"お願いしま~す。
スポンサーサイト