Entries
低温発酵
対策を考える 主夫です。

そろそろ再びバゲット修業を始めようと、先日買った本「酵母から考えるパンづくり」
を読み返していました。
もちろん低温長時間発酵です。
温度18~20℃、湿度80%、12~20時間。
ふふふ、自作発酵器があるから長時間でも大丈夫!
と思い発酵器の温度を見てみると。
あれ? 22.8℃もあるじゃん。
これでは、低温発酵が出来ません。
現在発酵器は過熱のみの回路なので、ワインセラーの如く冷却できるように回路を改造しなければなりません。
でも大丈夫。ペルチェ素子を使っているので電流を逆方向に流せば冷却可能。そして回路は既に設計済み。
パーツ買ってこなきゃ♪♪♪

Nory@Side Home Dad*のホームページ

改造上手く行くといいね~と思ってくださった方は"ぽちっとな"応援お願いしま~す。

そろそろ再びバゲット修業を始めようと、先日買った本「酵母から考えるパンづくり」

を読み返していました。
もちろん低温長時間発酵です。
温度18~20℃、湿度80%、12~20時間。
ふふふ、自作発酵器があるから長時間でも大丈夫!
と思い発酵器の温度を見てみると。
あれ? 22.8℃もあるじゃん。
これでは、低温発酵が出来ません。
現在発酵器は過熱のみの回路なので、ワインセラーの如く冷却できるように回路を改造しなければなりません。
でも大丈夫。ペルチェ素子を使っているので電流を逆方向に流せば冷却可能。そして回路は既に設計済み。
パーツ買ってこなきゃ♪♪♪

Nory@Side Home Dad*のホームページ

改造上手く行くといいね~と思ってくださった方は"ぽちっとな"応援お願いしま~す。
スポンサーサイト