Entries
Villa Calcinaia
レセプションに参加する主夫です。

デパートで「春のワインフェア」をやっています。そのイベントの一つとして、「カルティナイア」来日記念パーティーが開催されたので、案内が来ると同時に申し込んで参加してきました。
Villa Calcinaiaはイタリアのフィレンッェにあるワイナリーで、1524年創業です。今回はオーナーのConti Capponi氏が自ら来日してのプロモーション活動。
日本で販売されている
Chianti Classico DOCG 2005 と
Chianti Classico DOCG Risarva 2005 の飲み比べ。
Chianti Classico DOCG 2005は、軽めで、赤ワインですが、白身魚や鳥料理、パスタなどに合います。
Chianti Classico DOCG Risarva 2005はコクがあって、シチューやステーキ、ゴーダチーズに合いそうです。
Risarva は厳選した畑の古木を使い、完全に良い状態の葡萄を手摘みして、樫の樽で最低22ヶ月熟成させるとのこと。葡萄の木は、古くなると地中のミネラル分を多く含まれている層を選んで根を伸ばすそうで、出来上がるワインも美味しくなるとの説明でした。
Villa Calcinaiaはワイナリー・ツアーもある様で、行ってみたいワイナリーの一つに加わりましたね。
レセプションの最後には、希少なCasarsa IGT Colli della Toscana Centrale(画像)までサーブされ、幸せなひと時でした。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

Villa Calcinaia飲んでみたい!と思った方は"ぽちっとな"お願いしま~す。

デパートで「春のワインフェア」をやっています。そのイベントの一つとして、「カルティナイア」来日記念パーティーが開催されたので、案内が来ると同時に申し込んで参加してきました。
Villa Calcinaiaはイタリアのフィレンッェにあるワイナリーで、1524年創業です。今回はオーナーのConti Capponi氏が自ら来日してのプロモーション活動。
日本で販売されている
Chianti Classico DOCG 2005 と
Chianti Classico DOCG Risarva 2005 の飲み比べ。
Chianti Classico DOCG 2005は、軽めで、赤ワインですが、白身魚や鳥料理、パスタなどに合います。
Chianti Classico DOCG Risarva 2005はコクがあって、シチューやステーキ、ゴーダチーズに合いそうです。
Risarva は厳選した畑の古木を使い、完全に良い状態の葡萄を手摘みして、樫の樽で最低22ヶ月熟成させるとのこと。葡萄の木は、古くなると地中のミネラル分を多く含まれている層を選んで根を伸ばすそうで、出来上がるワインも美味しくなるとの説明でした。
Villa Calcinaiaはワイナリー・ツアーもある様で、行ってみたいワイナリーの一つに加わりましたね。
レセプションの最後には、希少なCasarsa IGT Colli della Toscana Centrale(画像)までサーブされ、幸せなひと時でした。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

Villa Calcinaia飲んでみたい!と思った方は"ぽちっとな"お願いしま~す。
スポンサーサイト