Entries
電球
電球を愛する主夫です。

大手量販店が昔ながらのフィラメント電球の販売を打ち切るというニュースが報道されていました。省エネ対策のためにLED電球に置き換えを推進するとのこと。
でも、素直じゃない主夫は「ほんまかいな?」と考えてしまうのです。
そこで、数値的に比較してみました。
電球は1個 50円。調光できるLEDは5500円ぐらい。価格比110倍
電球の寿命 1000時間。LEDは40,000時間。寿命比40倍
電球の24時間電力40Wクラス20円。LEDは2円。運用コスト比10倍。
40,000時間の証明にかかるコストは?
電球35,333円。LED8,833円 価格性能4.0倍。
でもね、24時間点けっ放しでこの価格差なのです。(あ~素直じゃない)
1日6時間とすると、LEDは電子部品の寿命があるとして、点灯してもしなくても40,000時間とすれば、価格性能比は1.4倍。
これでもLEDの勝ちですね…。
販売店の観点からすると、商品が占有する陳列スペースはほぼ同じ。価格は100倍ぐらい違いますから、店舗運営効率や在庫管理効率が極めて高い商品になるわけですね。
と、ここまで書いておきながら、それでも電球が好きな主夫でした。
明かりはコストではなく、精神的なものですから…。
人間最後は好き嫌い?

Nory@Side Home Dad*のホームページ

やっぱり電球でしょ!と思う方は"ぽちっとな"お願いしま~す。

大手量販店が昔ながらのフィラメント電球の販売を打ち切るというニュースが報道されていました。省エネ対策のためにLED電球に置き換えを推進するとのこと。
でも、素直じゃない主夫は「ほんまかいな?」と考えてしまうのです。
そこで、数値的に比較してみました。
電球は1個 50円。調光できるLEDは5500円ぐらい。価格比110倍
電球の寿命 1000時間。LEDは40,000時間。寿命比40倍
電球の24時間電力40Wクラス20円。LEDは2円。運用コスト比10倍。
40,000時間の証明にかかるコストは?
電球35,333円。LED8,833円 価格性能4.0倍。
でもね、24時間点けっ放しでこの価格差なのです。(あ~素直じゃない)
1日6時間とすると、LEDは電子部品の寿命があるとして、点灯してもしなくても40,000時間とすれば、価格性能比は1.4倍。
これでもLEDの勝ちですね…。
販売店の観点からすると、商品が占有する陳列スペースはほぼ同じ。価格は100倍ぐらい違いますから、店舗運営効率や在庫管理効率が極めて高い商品になるわけですね。
と、ここまで書いておきながら、それでも電球が好きな主夫でした。
明かりはコストではなく、精神的なものですから…。
人間最後は好き嫌い?

Nory@Side Home Dad*のホームページ

やっぱり電球でしょ!と思う方は"ぽちっとな"お願いしま~す。
スポンサーサイト