Entries
オイルは大切
またまた修理する主夫です。

転ばぬ先の杖ではありませんが、先日気になった事が有ったので、交換することにしました。
1月第2週は寒気団の南下で気温が下がり、零下になった寒い夜に限ってお迎えを仰せつかりました。
車のエンジンを掛け、出発しようとハンドルを切ったとき、グググとハンドルに妙な振動が伝わってきます。いつもは快調なエンジン音も少し苦しそうな音に変わるのです。なにか問題発生の予感です。
そこで、早速点検。
今回の原因は、ハンドルを切ったときにタイヤの方向をを操作するPower Steering:通称パワステです。新しい車は電動アシスト式に切り替わってきていますが、所有車は昔ながらのエンジンでポンプを回転させて動力とする油圧方式です。音の発生源はこのポンプのようです。
でも、しばらく走っていると音が消えてしまうので、問題は走り始めで、かつ気温が低い時。温度が上がれば音は消えるのです。そすると、疑わしくは中に入っているオイルということになります。
粘度が規定から外れているとか、消耗された金属粉がある等のオイルの劣化が考えられるので、交換することにしました。ポンプ阿壊れると大変ですから。
パワステオイルは量販店などにも市販品が有りますが、少々高くても純正品をお勧めします。なぜなら、ハンドルを切っても切らなくても、エンジンが回っている間ポンプは回り続け、油圧は100-120bar(おおよそ100気圧)にも達するからです。オイルが劣化して、圧縮効率が落ちるとか、放熱が悪くなれば、ポンプや配管にも負担が掛かり、故障を招きかねません。
交換後、音は少し静かになりました。これで少し様子見です。
そうそう、駐車場などで、停止したままハンドルを切ると、パワステに大きな負担が掛かりますので、必ず車を動かしながらハンドルを切る事をお勧めします。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

今日も"ぽちっとな"ありがとうございます。応援お願いしま~す。

転ばぬ先の杖ではありませんが、先日気になった事が有ったので、交換することにしました。
1月第2週は寒気団の南下で気温が下がり、零下になった寒い夜に限ってお迎えを仰せつかりました。
車のエンジンを掛け、出発しようとハンドルを切ったとき、グググとハンドルに妙な振動が伝わってきます。いつもは快調なエンジン音も少し苦しそうな音に変わるのです。なにか問題発生の予感です。
そこで、早速点検。
今回の原因は、ハンドルを切ったときにタイヤの方向をを操作するPower Steering:通称パワステです。新しい車は電動アシスト式に切り替わってきていますが、所有車は昔ながらのエンジンでポンプを回転させて動力とする油圧方式です。音の発生源はこのポンプのようです。
でも、しばらく走っていると音が消えてしまうので、問題は走り始めで、かつ気温が低い時。温度が上がれば音は消えるのです。そすると、疑わしくは中に入っているオイルということになります。
粘度が規定から外れているとか、消耗された金属粉がある等のオイルの劣化が考えられるので、交換することにしました。ポンプ阿壊れると大変ですから。
パワステオイルは量販店などにも市販品が有りますが、少々高くても純正品をお勧めします。なぜなら、ハンドルを切っても切らなくても、エンジンが回っている間ポンプは回り続け、油圧は100-120bar(おおよそ100気圧)にも達するからです。オイルが劣化して、圧縮効率が落ちるとか、放熱が悪くなれば、ポンプや配管にも負担が掛かり、故障を招きかねません。
交換後、音は少し静かになりました。これで少し様子見です。
そうそう、駐車場などで、停止したままハンドルを切ると、パワステに大きな負担が掛かりますので、必ず車を動かしながらハンドルを切る事をお勧めします。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

今日も"ぽちっとな"ありがとうございます。応援お願いしま~す。
スポンサーサイト