Entries
はやりの発酵器製作
日曜大工に勤しむ主夫です。

この3連休を使用して、発酵器を作ろうと計画しています。
昨日のううちに下調べしたホームセンターの集積材の板厚を元に、設計を完了。板のカット図面も出来上がり、今日は材料の購入と組み立てです。
ホームセンターには板の切断機があるので、縦横垂直にちゃんと切ってくれます。のこぎりで手切りしていたのでは、全く進まない作業も、寸法を合わせてボタンを押すだけでO.K.ご覧のように、部品が出来上がりです。
とんとんとっからりっと隣組♪♪(古い~)の如く、順調に組み立ては進みました。この調子だと、明日は出来上がった発酵器を使って初釜です。
電源、回路を組み込んで、動作確認のスイッチを入れる。
おぉ! 動くじゃん!
温度設定は?
おぉ! ちゃんと冷えるように設定できます。よしよし。
では暖めは?
あれ?あれれぇ~? (待ってました?)
温度設定が上がりません。
あぁ~。壊れたかも…。やっぱりジャンク?
箱まで作ったのに…。
ということで、発酵器の製作は早くも前途多難なのでした。
そうそう、カミサンがスーパーでパンを買ってきました。あはは~。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

発酵器動いてね~と一緒にお祈りくださる方は、"ぽちっとな"お願いしま~す。

この3連休を使用して、発酵器を作ろうと計画しています。
昨日のううちに下調べしたホームセンターの集積材の板厚を元に、設計を完了。板のカット図面も出来上がり、今日は材料の購入と組み立てです。
ホームセンターには板の切断機があるので、縦横垂直にちゃんと切ってくれます。のこぎりで手切りしていたのでは、全く進まない作業も、寸法を合わせてボタンを押すだけでO.K.ご覧のように、部品が出来上がりです。
とんとんとっからりっと隣組♪♪(古い~)の如く、順調に組み立ては進みました。この調子だと、明日は出来上がった発酵器を使って初釜です。
電源、回路を組み込んで、動作確認のスイッチを入れる。
おぉ! 動くじゃん!
温度設定は?
おぉ! ちゃんと冷えるように設定できます。よしよし。
では暖めは?
あれ?あれれぇ~? (待ってました?)
温度設定が上がりません。
あぁ~。壊れたかも…。やっぱりジャンク?
箱まで作ったのに…。
ということで、発酵器の製作は早くも前途多難なのでした。
そうそう、カミサンがスーパーでパンを買ってきました。あはは~。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

発酵器動いてね~と一緒にお祈りくださる方は、"ぽちっとな"お願いしま~す。
スポンサーサイト