Entries
焼き収め
焼き収めをした主夫です。

先日、ホイロ器の画策でぽちっとなしたポータブル保冷温庫が届きました。
早速電源ON!
おぉ~ 動いている!
温度は?
あれ? 変わらない…。
ペルチェ素子が壊れているようです。まぁ、ジャンクのワンコインなので仕方ないか…。
気を取り直して、今年のパンの焼き収め。
先日の反省から、オーブンの予熱は300℃で30分。これでオーブンを止めてから210℃までの温度降下時間8分を確保できました。
画像上の2本はクープにバターを置いて焼くバターフランス。
下の2本は普通のバケット。生地下の丸みが大きく、下火の重要性を再認識しました。でも、エッジは出来なかった…。
まだまだ試行の余地は大有りで、来年の課題としましょう。
その後、ブラウニーを焼いたカミさんは、「焼き上がりがよいよ!」と、オーブンに入れたタイルの効果に驚いてました。ケーキを焼くときなどにも良さそうです。
今年はいろいろな方に沢山お世話になりました。
おかげさまで、パン、葡萄やワイン、食事、裁縫、掃除などなど主夫として家事の分野を広げる事が出来ました。
来年も皆様、よろしくお願いいたします。
そうそう、ホイロ器の画策リベンジ作戦。静かに進行中でございます。ふふふ。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

今年もありがとうございました。来年も"ぽちっとな"をお願いしま~す。

先日、ホイロ器の画策でぽちっとなしたポータブル保冷温庫が届きました。
早速電源ON!
おぉ~ 動いている!
温度は?
あれ? 変わらない…。
ペルチェ素子が壊れているようです。まぁ、ジャンクのワンコインなので仕方ないか…。
気を取り直して、今年のパンの焼き収め。
先日の反省から、オーブンの予熱は300℃で30分。これでオーブンを止めてから210℃までの温度降下時間8分を確保できました。
画像上の2本はクープにバターを置いて焼くバターフランス。
下の2本は普通のバケット。生地下の丸みが大きく、下火の重要性を再認識しました。でも、エッジは出来なかった…。
まだまだ試行の余地は大有りで、来年の課題としましょう。
その後、ブラウニーを焼いたカミさんは、「焼き上がりがよいよ!」と、オーブンに入れたタイルの効果に驚いてました。ケーキを焼くときなどにも良さそうです。
今年はいろいろな方に沢山お世話になりました。
おかげさまで、パン、葡萄やワイン、食事、裁縫、掃除などなど主夫として家事の分野を広げる事が出来ました。
来年も皆様、よろしくお願いいたします。
そうそう、ホイロ器の画策リベンジ作戦。静かに進行中でございます。ふふふ。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

今年もありがとうございました。来年も"ぽちっとな"をお願いしま~す。
スポンサーサイト