Entries
相変わらず
挑戦する主夫です。

パンを焼いてる方のブログを見ていると、皆さん上手です。
クープの入り具合、内相の気泡の入り具合。それプロでしょ!と思うようなバケットの画像が沢山有ります。
一方こちらは、クープも上手く入らない、エッジも立たない、内相も詰まっていると言った具合で、とほほのほ。
そこで、今回はいつもと違う水分量&オーブンの準備で焼いてみました。
粉はリスドオルで、水分量は70%。けっこうドロドロというか、トロトロの状態。捏ね過ぎると気泡が小さくなるようなので、いつもの60%ぐらいに留め、一次発酵。
ベンチをしても結構生地は柔らかく、これはよさげ?
オーブンは280度で予備加熱を十分に行い。パンを入れたときに温度の低下をふせぎまして…。
で、結果は、いつもの出来と変わりません。
何故に? どこがいけないの? 誰か教えて~。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

実験は続くに"ぽちっとな"お願いしま~す。

パンを焼いてる方のブログを見ていると、皆さん上手です。
クープの入り具合、内相の気泡の入り具合。それプロでしょ!と思うようなバケットの画像が沢山有ります。
一方こちらは、クープも上手く入らない、エッジも立たない、内相も詰まっていると言った具合で、とほほのほ。
そこで、今回はいつもと違う水分量&オーブンの準備で焼いてみました。
粉はリスドオルで、水分量は70%。けっこうドロドロというか、トロトロの状態。捏ね過ぎると気泡が小さくなるようなので、いつもの60%ぐらいに留め、一次発酵。
ベンチをしても結構生地は柔らかく、これはよさげ?
オーブンは280度で予備加熱を十分に行い。パンを入れたときに温度の低下をふせぎまして…。
で、結果は、いつもの出来と変わりません。
何故に? どこがいけないの? 誰か教えて~。

Nory@Side Home Dad*のホームページ

実験は続くに"ぽちっとな"お願いしま~す。
スポンサーサイト