Entries
ハンガリー
電球を交換する主夫です。

カミさんから「電球が切れたのだけど、どうしよう?」とメールが来ました。
納戸にストックがあるので、取り替えてくれれば良いのに、と思っていると、「左側だけど、ディーラーに行こうか?」と追伸が。
どうやら車のストップランプが切れたようです。
「自分で取り替えるから」と返信して、帰宅後、ストックを使って交換です。
ストップランプの交換はカバーを外して電球を入替えるだけ。最新の車のようにLEDではないので、昔ながらの12v 21w/5w電球です。
切れた電球は何処製?と文字を辿るとGE Lighting in HUNGARYでした。ということは6年間働いてくれた事になります。お疲れさんでした~。
Hungaryには、日本の部品メーカーも進出していて、以前日本本社に研修で来ていたHungaryの方と良く遊んでいましたっけ、彼はどうしているのだろう?
Hungaryは1956年秋のハンガリー革命とその後のベルリンの壁崩壊で民衆が自由を手に入れた骨のある国民です。そして親日派でもあります。
電球を交換することで、ちょっと思い出したのでした。

今日も"ぽちっとな"ありがとうございます。応援お願いしま~す。

カミさんから「電球が切れたのだけど、どうしよう?」とメールが来ました。
納戸にストックがあるので、取り替えてくれれば良いのに、と思っていると、「左側だけど、ディーラーに行こうか?」と追伸が。
どうやら車のストップランプが切れたようです。
「自分で取り替えるから」と返信して、帰宅後、ストックを使って交換です。
ストップランプの交換はカバーを外して電球を入替えるだけ。最新の車のようにLEDではないので、昔ながらの12v 21w/5w電球です。
切れた電球は何処製?と文字を辿るとGE Lighting in HUNGARYでした。ということは6年間働いてくれた事になります。お疲れさんでした~。
Hungaryには、日本の部品メーカーも進出していて、以前日本本社に研修で来ていたHungaryの方と良く遊んでいましたっけ、彼はどうしているのだろう?
Hungaryは1956年秋のハンガリー革命とその後のベルリンの壁崩壊で民衆が自由を手に入れた骨のある国民です。そして親日派でもあります。
電球を交換することで、ちょっと思い出したのでした。

今日も"ぽちっとな"ありがとうございます。応援お願いしま~す。
スポンサーサイト