Entries
Automatic Transmisson Fluid
信州グルメ&呑んだくれツアーが無事終了して、車のメンテナンス時期を迎えました。

車検や日常整備は自分で行っていますが、プロの技術を必要とするときは、信頼できるショップにお願いする事が一番です。
新車登録から6年目、走行距離も38,000kmを越えたのでそろそろATF:Automatic Transmisson Fluidを交換する時期になりました。そして、気温が下がって涼しくなるこの季節がお勧めです。
メーカーの推奨では
交換不要、
50,000Kmで交換、
ATそのものが消耗品の扱いなので、故障したときはATごと交換。
などなど、いろいろな情報がありますが、AT:Automatic Transmisson交換となると、軽くリッターカーの新車の値段ぐらいします。
AT交換とならないためには、ATFの交換を定期的に行い、内部に溜まった金属粒子を取り除き、ATが常に正常動作するようにしなければなりません。
そのためには20,000Km毎の交換が良さそうです。
ATF無交換の場合60,000kmでATが故障するケースがある一方、20,000kmごとの交換では250,000kmを超えても使用できるケースも有るようで、やはり無交換というわけには行きません。
では、このATF交換が何処でも出来るかといえばそんな事はありません。
ATF交換は、エンジンオイルの交換とは全く違うのです。エンジンオイルはガソリンスタンドやカー用品店のピットなどでも交換できますが、そればエンジン自体がエンジンオイルの特性や油量にあまり敏感でない機器だからなのです。
エンジンオイルは使用中に気化し、ブローバイガスと一緒にエンジンで燃焼するため、常に補充が必要ですし、オイルレベルもレベルゲージの範囲内でO.K.と幾分アバウトなのです。
一方ATはエンジンの出力を車軸に伝える動力機構であり、精密な油圧機器です。したがって、ATFの特性、油量、温度などに極めて敏感です。
交換時はオイルパンに溜まった金属粒子:スラッジを取り除く事は勿論。給油時の油温、油量を正確に計測しながらの作業が必要ですから、診断装置やリフトは必須。
温度管理のため、1日以上の作業時間も必要になります。ですから、ATF交換はDIYは勿論の事、ガソリンスタンドやカー用品店ではやらないほうが良いのです。
詳しくは、ATFやDSGのオイルの交換は必要ですか?に記載されています。
では、信頼できるショップの見つけ方ですが、WEBのHomePageやBlogなどを参考にする方法で私は見つけました。
そして、作業を綺麗にやって下さるかどうか、が重要な判断基準です。
修理に出した箇所のダストやオイルが綺麗に洗われているか、応急処置用のシール剤などが使われていないか、純正パーツだけではなく、最適なパーツを選択してくれるか等が一つの判断基準になります。
さて、第1回目ATF交換はどうなるのでしょうか?

長文お読み下さり、ありがとうございます。"ぽちっとな"も願いしま~す。

車検や日常整備は自分で行っていますが、プロの技術を必要とするときは、信頼できるショップにお願いする事が一番です。
新車登録から6年目、走行距離も38,000kmを越えたのでそろそろATF:Automatic Transmisson Fluidを交換する時期になりました。そして、気温が下がって涼しくなるこの季節がお勧めです。
メーカーの推奨では
交換不要、
50,000Kmで交換、
ATそのものが消耗品の扱いなので、故障したときはATごと交換。
などなど、いろいろな情報がありますが、AT:Automatic Transmisson交換となると、軽くリッターカーの新車の値段ぐらいします。
AT交換とならないためには、ATFの交換を定期的に行い、内部に溜まった金属粒子を取り除き、ATが常に正常動作するようにしなければなりません。
そのためには20,000Km毎の交換が良さそうです。
ATF無交換の場合60,000kmでATが故障するケースがある一方、20,000kmごとの交換では250,000kmを超えても使用できるケースも有るようで、やはり無交換というわけには行きません。
では、このATF交換が何処でも出来るかといえばそんな事はありません。
ATF交換は、エンジンオイルの交換とは全く違うのです。エンジンオイルはガソリンスタンドやカー用品店のピットなどでも交換できますが、そればエンジン自体がエンジンオイルの特性や油量にあまり敏感でない機器だからなのです。
エンジンオイルは使用中に気化し、ブローバイガスと一緒にエンジンで燃焼するため、常に補充が必要ですし、オイルレベルもレベルゲージの範囲内でO.K.と幾分アバウトなのです。
一方ATはエンジンの出力を車軸に伝える動力機構であり、精密な油圧機器です。したがって、ATFの特性、油量、温度などに極めて敏感です。
交換時はオイルパンに溜まった金属粒子:スラッジを取り除く事は勿論。給油時の油温、油量を正確に計測しながらの作業が必要ですから、診断装置やリフトは必須。
温度管理のため、1日以上の作業時間も必要になります。ですから、ATF交換はDIYは勿論の事、ガソリンスタンドやカー用品店ではやらないほうが良いのです。
詳しくは、ATFやDSGのオイルの交換は必要ですか?に記載されています。
では、信頼できるショップの見つけ方ですが、WEBのHomePageやBlogなどを参考にする方法で私は見つけました。
そして、作業を綺麗にやって下さるかどうか、が重要な判断基準です。
修理に出した箇所のダストやオイルが綺麗に洗われているか、応急処置用のシール剤などが使われていないか、純正パーツだけではなく、最適なパーツを選択してくれるか等が一つの判断基準になります。
さて、第1回目ATF交換はどうなるのでしょうか?

長文お読み下さり、ありがとうございます。"ぽちっとな"も願いしま~す。
スポンサーサイト