Entries
二酸化炭素排出量
トラバントな 主夫です。

二日間の信州グルメツアーで走行した距離は670kmほど。
正規の高速道路使用料金は12,650円。これが2700円になりました。
民主党の選挙公約に高速道路無料化がありますが、無料化されれば、その有難みは喉元過ぎれば熱さ忘れるで、無料が当然となるのでしょうか?
長距離を移動するときは、高速道路を使ったほうが時間も短縮でき、運転の疲労も少なく、燃費も良くなるので、経済活性化効果や温暖化対策にもなるかもしれません。
私の車も街中の燃費は6.5km/L ぐらいですが、高速道路を活用して旅行すると、9.0km/Lに大きく改善されます。
670km走行するとその差は29L。
ガソリンの熱量が8400Kcal/Lとして、243600Kcalです。
ガソリン1Lの二酸化炭素排出量は2360g。
29Lで68440g = 68.44Kg。
高速道路を利用すると、地球温暖化の元凶、二酸化炭素排出量削減に68.5Kgも貢献できるのです。
(まぁ、旅行しないと排出量ゼロなんですがね。)
そこで、提案です。
今流行のハイブリッド車は、高速道路を走ると、ほとんどガソリンで走ることになるので、燃費が落ちます。
反面、街中の信号待ち、頻繁な発進、停車は電気がお得。
街中用に、ハイブリッドではなく、電気自動車のカーシェアリングなんて、如何でしょうか?
カーシェアリングなら、貸し出しスポットに車は戻ってくるので、充電も安心。ちょいのりなので、稼動効率も高くなり、維持費も低減。
そして、新しくなったトラバントの電気自動車なんて、おしゃれかも。

今日も"ぽちっとな"ありがとうございます。応援お願いしま~す。

二日間の信州グルメツアーで走行した距離は670kmほど。
正規の高速道路使用料金は12,650円。これが2700円になりました。
民主党の選挙公約に高速道路無料化がありますが、無料化されれば、その有難みは喉元過ぎれば熱さ忘れるで、無料が当然となるのでしょうか?
長距離を移動するときは、高速道路を使ったほうが時間も短縮でき、運転の疲労も少なく、燃費も良くなるので、経済活性化効果や温暖化対策にもなるかもしれません。
私の車も街中の燃費は6.5km/L ぐらいですが、高速道路を活用して旅行すると、9.0km/Lに大きく改善されます。
670km走行するとその差は29L。
ガソリンの熱量が8400Kcal/Lとして、243600Kcalです。
ガソリン1Lの二酸化炭素排出量は2360g。
29Lで68440g = 68.44Kg。
高速道路を利用すると、地球温暖化の元凶、二酸化炭素排出量削減に68.5Kgも貢献できるのです。
(まぁ、旅行しないと排出量ゼロなんですがね。)
そこで、提案です。
今流行のハイブリッド車は、高速道路を走ると、ほとんどガソリンで走ることになるので、燃費が落ちます。
反面、街中の信号待ち、頻繁な発進、停車は電気がお得。
街中用に、ハイブリッドではなく、電気自動車のカーシェアリングなんて、如何でしょうか?
カーシェアリングなら、貸し出しスポットに車は戻ってくるので、充電も安心。ちょいのりなので、稼動効率も高くなり、維持費も低減。
そして、新しくなったトラバントの電気自動車なんて、おしゃれかも。

今日も"ぽちっとな"ありがとうございます。応援お願いしま~す。
季節の果物

信州食べ歩きツアーの二日目は、なんといってもフルーツです。
この季節、信州でフルーツと言えば…。
ピンポーン!
葡萄です。
葡萄と言えば、
ピンポーン!ピンポーン!ピンポーン!
季来里ファーム・すずきさんです。
ぶどう狩りの旗に導かれながら、車で山を登っていくと、開けた高台に葡萄畑があって、たくさんの葡萄がぶら下がっています。
その前に、あっちに寄って散策、こっちに寄ってお酒の試飲。到着は夕方になり、御心配掛けてしまいました。ごめんなさい。
季来里ファームの葡萄は巨峰をはじめとして、その粒の大きいこと。甘いこと。
種無し巨峰。種あり巨峰。ピオーネにナイヤガラ。沢山試食で頂いて、もうお腹いっぱい。
その傍らで、夕方の宅配便集荷のために、かおりんごさんとご主人は黙々と箱詰作業をされていました。こうやって皆さんの食卓に届くんですね~。

今日も"ぽちっとな"ありがとうございます。応援お願いしま~す。
Supper

連休の終盤。
友達夫妻と一緒に信州グルメツアーを企画して、高速道路1,000円をフル活用して行ってきました。
1日目の目的は、酒蔵巡り&チーズ。
本醸造超辛口 〆(けじめ) を入手すべく、諏訪の伊東酒造を皮切りに、あっちに立ち寄り、こっちに引っかかり…。
最終目的地は、是非行って見たかった、玉村豊男さんのヴィラデストガーデンファーム
画像はmain 信濃ユキマスのポアレ、アンチョビバターソース。
この農園で採れた野菜を使ったメニューもあり、その野菜には野菜本来のコクがありました。野菜の収穫も終盤で、その方が味がしっかりして美味しいとのこと。
食事の開始時間は夕方なので、Supperですね。夕日を見ながらのんびり、ゆったり。最後のお客さんになるまで堪能してしまいました。

今日も"ぽちっとな"ありがとうございます。応援お願いしま~す。
DE BORTOLI dB Selection 2008 SHIRAZ CABERNET

夕食が洋風だったので、何かワインはないかと納戸を探すと、赤が1本ありました。自分で買った記憶が無いので、どれほどのWineかが全く判りません。
オーストラリアのDE BORTOLIです。
コルクを開け、テースティングのその瞬間の感想は、実にまろやか。」早速デカンタして、味の変化を楽しみます。
味はあまり変わらない。というより、開けた直後の味が続きます。
これは、きっと、高価なWINEに違いないとNetで検索したところ、なんとそのお値段はびっくり。
WINEの値段の常識を打ち破るかもしれません。
DE BORTOLI dB Selection 2008 SHIRAZ CABERNET
Netで検索してみてください。
そして、飲んでみてください。
あぁ、WINEの常識は常に塗り変わる!。

今日も"ぽちっとな"ありがとうございます。応援お願いしま~す。
本を2冊

ちょっと面白そうな本、「行動ファイナンスで読み解く 投資の科学 ―“お金は感情で動く”は本当か―」

を読んでみました。
株式投資や債権投資、外国為替証拠金取引(FX)に不動産投資。投資にはいろんな分野と商品がありますが、この本はそのような具体的な内容ではなく、人が投資をするとき、商品を購入するとき、オークションに入札するとき、ある事柄を選択するときの心理的な影響や、満足度の感じ方等に関して書かれています。
人は生活していると、日々色々な選択を行なっているのわけですが、その選択をお行なった理由の背景が判るやも知れません。
今日のスウィーツは、タニアさんの本「コーヒータイムのお菓子―みんなに愛されてきたクーヘンとトルテ」

に載っていた、りんごのトルテ。カミサン作でございます。
あぁ~、連休中、どれだけ太るのか?

今日も"ぽちっとな"ありがとうございます。応援お願いしま~す。