Entries
お散歩三昧

会社の有給取得奨励日でお休みです。
豚インフルエンザがLevel-5になりましたが、鳥インフルエンザH5N1の様な強毒性ではなく、通常のインフルエンザと変わらない弱毒性ということなので少し安心。
手洗い、うがい、しっかり食べて、しっかり寝る。健康な生活をしていれば大丈夫でしょう。
今日は朝から散歩を兼ねて歩き回りました。
Cafeとか雑貨店は木曜日お休みの所が多いようで、行った先は3軒ともClose。でも、お店の様子が外から見れたりで参考になりました。
最近は北欧ブームなんでしょうかね?かもめ食堂から始まったのかな~?
散歩途中に近所のインドカレー店に立ち寄って、780Yen-Lunch。
ついでにスーパーに寄って特売の98円醤油を2本買い。
De Ceccoのパスタも特価なので、まとめ買い。
サイダー&強力粉カメリア1kg。
ひえ~My bagが重いですぅ~。
おかげで歩数は15955。
体重は…。あれ? どして?
お昼寝して栄養分が効率良くお腹に蓄えられたかな??
今日のパンはベーグル。
カミサンはマンデルクーヘン。
また肥えそう…?。

今日も"ぽちっとな"ありがとうございます。応援お願いしま~す。
スポンサーサイト
食料備蓄は別予算

連休ですね~。といっても家でユルユル仕事していたり、特にイベントがあるわけでもなく…。
豚インフルエンザがLevel-4になったので、食糧備蓄を行うために格安食品スーパーをハシゴしました。
お米5kg x 3=15kg
水12ℓ
乾物、缶詰、レトルト食品などなど。
えーっと、業務用の大きなバター。スキムミルク。薄力粉。クルミ。干し葡萄。
あれ?これはパンの材料? いえいえ、備蓄食料です!
なんて言いながら、一般食費会計とは別予算であることを良いことに、カミサンと私それぞれ好きなものを買っています。なんのこっちゃ。
家に帰ると、やはり収納スペースが足りません。そこで、九龍城の如くの納戸をどうにか整理し、お米や水を置くスペースを確保しました。
画面中央のワインの瓶は?
心の美しい人には見えないんですよ~。ということにしてしまおう。

今日も"ぽちっとな"ありがとうございます。応援お願いしま~す。
今日もサラダ・ランチボックス

今日も今日とてサラダ・ランチボックス&Yesterday's Bread。
息子が私のランチボックスを見て、「お腹減らないの~?」とか言っている。
まぁ、ご飯入っていないからね。
でも、ハード系のパンをパン屋さんで買うので大丈夫。ただ単にパンを買うだけではなく、自分が作るパンの参考にもなるので一石二鳥です。
今日も石釜バタールの顔を拝んできました。ちょっと焦げてるところが石釜ッぽいかしらん?なんて思いながら、出来たてではないYesterday's Breadを買ってしまうのです。つまり1日経て、味が落ち着いてこちらのほうが美味しいような気がするのです。
このパン屋さん"GURUMAN VITAL"はオフィス街にあるので、定休日は日曜日。5月連休中の営業はどうなるのでしょうね?
今日は朝夕ちょっと歩いて8848歩。1万歩はなかなか難しいですわ。

今日も"ぽちっとな"ありがとうございます。応援お願いしま~す。
食料備蓄

豚インフルエンザH1N1型の感染拡大懸念が報道されていますね。
メキシコ、アメリカ、カナダに感染者が拡大しているという事は、北米が感染地域という事なのでしょうか? メキシコの南隣国ガテマラ等の中南米諸国の状況は報道されいませんが、どうなっているのでしょうか?
パンデミックになると、ほぼ2週間は外出禁止。
各省庁は食料の備蓄を呼びかけています。
農林水産省のHPには、「新型インフルエンザに備えた家庭用食料品備蓄ガイド」があります。
保存性の高い食品として、「お米」の備蓄を勧めている所がやっぱり農水省と思えますが、確かにお米は有効な備蓄食料ですね。小麦粉もあれば、パンも作れます。パスタも有効です。
乾物とか、豆類とか、缶詰とか、干物とか…。
これって、昔ながらの日本の食材ですよね。な~んだ。和食にすればいいんじゃない。 お餅とか。お雑煮とか。塩鮭とか。
家でも特別予算を計上して、少し備蓄しようかと考えています。
今日は強風向かい風という事で、6805歩。
目標まであと200g!って、バタール1本分??

今日も"ぽちっとな"ありがとうございます。応援お願いしま~す。
朝食はパンレシピのホットケーキ

朝起きると、パンがない。
一昨日作ったパンは、いつもの如く夜中のうちに息子たちに食べ尽くされてしっまたようです。
そこで、朝はホットケーキを作ることに。
いつも備蓄しているホットケーキミックスも今朝は無く、あぁどうしよう…。
そういえば、パンの本に作り方が載っていた様な!。
6枚分で薄力粉200g。卵200g。砂糖60g。とのレシピ。
9枚分作ろうと思っているので卵300g&砂糖90g。これって結構な量ですよ。ケーキ作るときはもっと入れますが、パンだしね~。こんなに卵と砂糖を入れると、その糖分は直行でお腹の脂肪に化けそうでなんとも恐ろしい。
結果、薄力粉300g。卵3個(180g)。砂糖60gにしました。焼き色はあまりよくなりませが、これでも結構甘いです。あっさり系のホットケーキになって、その分メープルシロップが美味しく感じます。
夕方は朝食用にパンを焼きました。フランスパン専用粉のリスドオルが届いたので、500gの生地で、バターフランスとレーズンパン。
この小麦粉の"リスドオル"と言う音の響き、ますむらひろしの漫画"アタゴオル"を思い浮かべるのは私だけでしょうかね?
あっ。忘れてた。
今日の歩数は8867。早くジーンズを買いたいよ~。

今日も"ぽちっとな"ありがとうございます。応援お願いしま~す。
雨の日は水道の点検?

朝から雨降り。こんなときは、やろうと思っているのに延び延びにしてきた家の修理をするに限ります。
早速、洗面台の蛇口の点検。
マンションの給温水は深夜電気温水器で、蛇口のシングル混合水栓でお湯と水が混合されて出てきます。
電気温水器はへの給水は、水道の水圧よりも減圧されて供給されているので、混合水栓部分で温水と水の配管を単純に継ぐと、温水の水圧が水の水圧に負けて逆流します。
逆流を防止するために、配管には逆止弁が設置されています。
でも、年月を経て、逆止弁にゴミ等が溜まったり、パッキンが劣化すると、その役目を果たしてくれなくなるのです。洗面台の逆止弁はもう16年以上点検していません。
分解して、硬化したパッキンを交換して…。
弁自体は正常に働いていました。これで安心です。
そうそう。今日の歩数は3759歩。
1インチ細めのジーンズを試着したのだが…。
きつい!
とほほ。

今日も"ぽちっとな"ありがとうございます。応援お願いしま~す。