Entries
米国 大統領選挙
大阪都市構想 賛成派?反対派?ど~でもええやん派?
チャンスを逃したね 主夫です。
11月日は大阪都市構想の投票日でしたね。
大阪市に現在有る区を4区にまとめ、大阪府とマージする計画。

結果は僅差で否決。
賛成者多数だった区を青色に塗ってみました。地域的に中央部から東北部の区が多いです。
でも、区名を書いても位置関係が良く判らない。

そこで、JR大阪環状線描いてみました。

天王寺区を除く環状線内側と、新大阪駅のある地域が賛成みたい。
もう一つは、有権者数に対して賛否の比率がどれぐらいなのか?
集計すると、4割の人は投票していません。残りの6割が賛成・反対で3割づつ。
すると、「ど~でもええやん」派が多数なんですかね?

区別に集計すると賛成多数の区は投票率が高くない傾向が読み取れますね。

もし、これらの区の投票率が上がっていたら、結果は異なっていたのでしょうか?
さて、今回の大阪都市構想投票。ニュースを見ていたら、そもそもの都市・地方をどう運営していくかではなく、来年の国政選挙をにらんだ政党の勢力争いの様な印象を受けました。
もし可決していたら、東京一極集中に歯止めが掛かるような、昔の上方や浪速のような発展が望めたのかもしれないけれど、大阪はチャンスを逃したんじゃないかと思いましたね。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
11月日は大阪都市構想の投票日でしたね。
大阪市に現在有る区を4区にまとめ、大阪府とマージする計画。

結果は僅差で否決。
賛成者多数だった区を青色に塗ってみました。地域的に中央部から東北部の区が多いです。
でも、区名を書いても位置関係が良く判らない。

そこで、JR大阪環状線描いてみました。

天王寺区を除く環状線内側と、新大阪駅のある地域が賛成みたい。
もう一つは、有権者数に対して賛否の比率がどれぐらいなのか?
集計すると、4割の人は投票していません。残りの6割が賛成・反対で3割づつ。
すると、「ど~でもええやん」派が多数なんですかね?

区別に集計すると賛成多数の区は投票率が高くない傾向が読み取れますね。

もし、これらの区の投票率が上がっていたら、結果は異なっていたのでしょうか?
さて、今回の大阪都市構想投票。ニュースを見ていたら、そもそもの都市・地方をどう運営していくかではなく、来年の国政選挙をにらんだ政党の勢力争いの様な印象を受けました。
もし可決していたら、東京一極集中に歯止めが掛かるような、昔の上方や浪速のような発展が望めたのかもしれないけれど、大阪はチャンスを逃したんじゃないかと思いましたね。

主夫の成績表が 出てきました
そりゃそうだ 主夫です。
田舎の断捨離で持帰った諸々を整理していたら、主夫の小学校と中学校の時の通知表が出てきました。
ひえ~~~。
小学校は5,6年生のとき、家庭科が有ったので成績を見たら、
「家庭」
被服・食物・すまいなどに関する初歩的、基礎的な知識を身につけ家庭生活の意義を理解している=〇
習得したことを基にして、手順を考え実践しようとする=〇

ということで、小学生の時から主夫の素養があったという事かな。
その下の×は、各種の運動の仕方を理解して正しく運動が出来、調整力などの体力が高められている。 という項目で、体育なんです。
いや~体育・運動は苦手で。
中学校になると、体育は1~3学期全て「2」を頂きました。
特記事項には「球技劣る」とまで書かれる始末。

まぁ~、技術・家庭は得意なんで、やっぱり主夫だな。
三つ子の魂百までも。 恐ろしいね~。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
田舎の断捨離で持帰った諸々を整理していたら、主夫の小学校と中学校の時の通知表が出てきました。
ひえ~~~。
小学校は5,6年生のとき、家庭科が有ったので成績を見たら、
「家庭」
被服・食物・すまいなどに関する初歩的、基礎的な知識を身につけ家庭生活の意義を理解している=〇
習得したことを基にして、手順を考え実践しようとする=〇

ということで、小学生の時から主夫の素養があったという事かな。
その下の×は、各種の運動の仕方を理解して正しく運動が出来、調整力などの体力が高められている。 という項目で、体育なんです。
いや~体育・運動は苦手で。
中学校になると、体育は1~3学期全て「2」を頂きました。
特記事項には「球技劣る」とまで書かれる始末。

まぁ~、技術・家庭は得意なんで、やっぱり主夫だな。
三つ子の魂百までも。 恐ろしいね~。

安倍首相辞任 と 引き際
いいとおもうよ 主夫です。
安倍首相が辞任の発表しましたね。

持病である潰瘍性大腸炎が8月上旬に再発し、職務の継続が困難になったとして辞任する意向を表明した。「病気と治療を抱えて体力が万全でないなか、政治判断を誤ることがあってはならない」と述べた。(Nikkei)
世間では「お疲れ様」という人もいれば、「また、途中で投げ出し」という人もいる様ですが、主夫は良かったんじゃないかと思っています。
というのも、もし闘病生活をしながら重責を負っていて、大平正芳首相(1980年5月衆参同日選挙の期間中に心筋梗塞で死去)や、小渕恵三首相(2000年4月脳梗塞)の様に突然辞めることになるよりは、きちんとした移行期間を確保することが出来ますからね。
さらに、もし、病を押して在任すれば、同じように病で働くことが苦しくても会社を休めないとか、辞められないとか、治療に専念したいとか思っている人に、変なプレッシャーが周りからかかるかもしれません。(考えすぎかな?)
過労死で亡くなる方も横ばいだし。

明仁天皇もまだご健康なうちに譲位をなされましたし、芸能界などでも、まだまだ花が咲いているときに引退した方の方が良い印象が残ってます。
人間、引き際が肝心という事かな。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
安倍首相が辞任の発表しましたね。

持病である潰瘍性大腸炎が8月上旬に再発し、職務の継続が困難になったとして辞任する意向を表明した。「病気と治療を抱えて体力が万全でないなか、政治判断を誤ることがあってはならない」と述べた。(Nikkei)
世間では「お疲れ様」という人もいれば、「また、途中で投げ出し」という人もいる様ですが、主夫は良かったんじゃないかと思っています。
というのも、もし闘病生活をしながら重責を負っていて、大平正芳首相(1980年5月衆参同日選挙の期間中に心筋梗塞で死去)や、小渕恵三首相(2000年4月脳梗塞)の様に突然辞めることになるよりは、きちんとした移行期間を確保することが出来ますからね。
さらに、もし、病を押して在任すれば、同じように病で働くことが苦しくても会社を休めないとか、辞められないとか、治療に専念したいとか思っている人に、変なプレッシャーが周りからかかるかもしれません。(考えすぎかな?)
過労死で亡くなる方も横ばいだし。

明仁天皇もまだご健康なうちに譲位をなされましたし、芸能界などでも、まだまだ花が咲いているときに引退した方の方が良い印象が残ってます。
人間、引き際が肝心という事かな。

NHKスペシャル選「彼女は安楽死を選んだ」
10月ですね 主夫です。
NHKスペシャル選「彼女は安楽死を選んだ」を観ました。
内容はこちらに掲載されています『「安楽死を遂げた日本人」に密着 私たちに問いかけたこと』

6月に放送された後に、障がい者らでつくるNPOが放送倫理・番組向上機構(BPO)に審議申立書を送付したということからも、考えなければならない問題です。
10月は主夫にとっても生死に関わることが大きな季節なんです。
母の命日が10月20日で、主夫が大学生の時でした。
父の命日は10月26日で8年前。
番組を見ながら、いろいろ思い出して、かつ、自分自身が死ぬときはどうなるのだろうかと言うことも含めて、考えてしまいました。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
NHKスペシャル選「彼女は安楽死を選んだ」を観ました。
内容はこちらに掲載されています『「安楽死を遂げた日本人」に密着 私たちに問いかけたこと』

6月に放送された後に、障がい者らでつくるNPOが放送倫理・番組向上機構(BPO)に審議申立書を送付したということからも、考えなければならない問題です。
10月は主夫にとっても生死に関わることが大きな季節なんです。
母の命日が10月20日で、主夫が大学生の時でした。
父の命日は10月26日で8年前。
番組を見ながら、いろいろ思い出して、かつ、自分自身が死ぬときはどうなるのだろうかと言うことも含めて、考えてしまいました。

ボリス・ジョンソン新首相
英吉利よ お前もか! 主夫です。
イギリスの新首相にジョンソン氏がなりました。
BBC ボリス・ジョンソン新首相、どんな人物?

あ~、米国のトランプ氏といい、どうなってんのやら?
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
イギリスの新首相にジョンソン氏がなりました。
BBC ボリス・ジョンソン新首相、どんな人物?

あ~、米国のトランプ氏といい、どうなってんのやら?
