Entries
次期会長は 女性じゃないの? チャンス逃したね。
金の力? 主夫です。
東京五輪・パラリンピック組織委員会会長の森氏 辞任しましたね。
ボランティアが辞退しても、聖火ランナーが辞退しても、女性国会議員が抗議の意思を示しても、へのカッパだったのに、スポンサー企業が抗議したとたん、IOCからハシゴ外されましたね。
でも、次期会長の川淵氏も御年84歳。
日本のスポーツ界って、男子高齢者しかいないの??
この際、女性を会長にすれば、一気に汚名返上になったのにね。
さて、ころなの自粛が続いて、増えるのは体重ばかり。
お天気の良い日は気温も高くなってきたので、散歩することにしました。
梅も咲いてきたし、

コロナ対応は長期戦だけど、ダイエットも長期戦になりそうです。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
東京五輪・パラリンピック組織委員会会長の森氏 辞任しましたね。
ボランティアが辞退しても、聖火ランナーが辞退しても、女性国会議員が抗議の意思を示しても、へのカッパだったのに、スポンサー企業が抗議したとたん、IOCからハシゴ外されましたね。
でも、次期会長の川淵氏も御年84歳。
日本のスポーツ界って、男子高齢者しかいないの??
この際、女性を会長にすれば、一気に汚名返上になったのにね。
さて、ころなの自粛が続いて、増えるのは体重ばかり。
お天気の良い日は気温も高くなってきたので、散歩することにしました。
梅も咲いてきたし、

コロナ対応は長期戦だけど、ダイエットも長期戦になりそうです。

スポンサーサイト
エアコンの設置を 住宅改修における介護保険の支給対象に!
検討して欲しい 主夫です。
毎日暑い日が続いて、熱中症で亡くなる方のニュースが絶えません。
『東京足立区 住宅で高齢男女死亡 熱中症か 部屋にクーラーなし 』(NHK)とか、

『埼玉 川越 88歳男性死亡 窓は閉めきられエアコンは故障 』(NHK)なんてのも。
『エアコン使わないのはどうして?』(NHK)によれば、8月19日までの8日間でみると、死亡した28人のうち、屋内で亡くなった25人はエアコンを使用していなかったとのこと。

確かに、主夫が子供の頃(1960~70年代)はエアコンは「贅沢品」という意識が強くて、エアコンのある家は非常に少なかったけれど、気温を比べると今よりは明らかに低くて、夜になると涼しくなりました。

でも、今は夜でも30℃近い日もあるのでエアコンが無い生活は成り立ちません。
NHKのニュースに書かれている様に、
お年寄りなどは、エアコンへの『嫌悪感』のような感情を持っている。
冷たい風を浴びると体調を崩してしまうと思っている。
欲しいと思うこともあったが、購入費やその後の電気代のことを考えると、買うという決断には至らなかった。
ということですから、特に所得の低い年金生活の世帯では、「住宅改修における介護保険の支給」制度を変更して、エアコンの設置も適用範囲にすることを検討すべきだと思いますね。
そして、部屋の温度が28℃以上になったら、強制的にONにするセンサー付けるとかしないと、「熱中症に注意しましょう!」だけでは、死亡者は減らないと思うんです。
どうかなぁ~。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
毎日暑い日が続いて、熱中症で亡くなる方のニュースが絶えません。
『東京足立区 住宅で高齢男女死亡 熱中症か 部屋にクーラーなし 』(NHK)とか、

『埼玉 川越 88歳男性死亡 窓は閉めきられエアコンは故障 』(NHK)なんてのも。
『エアコン使わないのはどうして?』(NHK)によれば、8月19日までの8日間でみると、死亡した28人のうち、屋内で亡くなった25人はエアコンを使用していなかったとのこと。

確かに、主夫が子供の頃(1960~70年代)はエアコンは「贅沢品」という意識が強くて、エアコンのある家は非常に少なかったけれど、気温を比べると今よりは明らかに低くて、夜になると涼しくなりました。

でも、今は夜でも30℃近い日もあるのでエアコンが無い生活は成り立ちません。
NHKのニュースに書かれている様に、
お年寄りなどは、エアコンへの『嫌悪感』のような感情を持っている。
冷たい風を浴びると体調を崩してしまうと思っている。
欲しいと思うこともあったが、購入費やその後の電気代のことを考えると、買うという決断には至らなかった。
ということですから、特に所得の低い年金生活の世帯では、「住宅改修における介護保険の支給」制度を変更して、エアコンの設置も適用範囲にすることを検討すべきだと思いますね。
そして、部屋の温度が28℃以上になったら、強制的にONにするセンサー付けるとかしないと、「熱中症に注意しましょう!」だけでは、死亡者は減らないと思うんです。
どうかなぁ~。

熱中症対策も 外出自粛
居留守です 主夫です。
暑いですね。毎日気温は36℃を超えてます。

カミさんが、ベランダに温度計を出しておいたら、43.6℃なんて気温になってました。まぁ~、直射日光の当たる場所に置いてあったから、高くなるのは当然だけどね。

主夫の熱中症対策は。
1. 気温の高いときは外に出ない。
どうしても日中に外出が必要な時は、愛用の100均麦わら帽子をかぶります。顔、首回りが陰になるだけでだいぶん違う。

2. 部屋のカーテンを閉める。
直射日光はもちろん、ベランダからの照り返しを防ぐだけでも室内温度の上昇を防げます。

3. なるだけ全室冷房を心掛ける。
戸建ては難しいかもしれないけれど、マンションなら簡単かな? 一番暑い場所はトイレだったりします。
4. 自分で注意する。
連日TVのニュースでは『熱中症に注意してください』と繰り返し注意喚起していますが、天気予報聞けば、熱中症のリスクが高いか低いかなんて判断できるでしょ。

というわけで、 出かけない、カーテン閉める、エアコン付けっぱなし、水分補給。
まぁ~、これ、居留守ですかね。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
暑いですね。毎日気温は36℃を超えてます。

カミさんが、ベランダに温度計を出しておいたら、43.6℃なんて気温になってました。まぁ~、直射日光の当たる場所に置いてあったから、高くなるのは当然だけどね。

主夫の熱中症対策は。
1. 気温の高いときは外に出ない。
どうしても日中に外出が必要な時は、愛用の100均麦わら帽子をかぶります。顔、首回りが陰になるだけでだいぶん違う。

2. 部屋のカーテンを閉める。
直射日光はもちろん、ベランダからの照り返しを防ぐだけでも室内温度の上昇を防げます。

3. なるだけ全室冷房を心掛ける。
戸建ては難しいかもしれないけれど、マンションなら簡単かな? 一番暑い場所はトイレだったりします。
4. 自分で注意する。
連日TVのニュースでは『熱中症に注意してください』と繰り返し注意喚起していますが、天気予報聞けば、熱中症のリスクが高いか低いかなんて判断できるでしょ。

というわけで、 出かけない、カーテン閉める、エアコン付けっぱなし、水分補給。
まぁ~、これ、居留守ですかね。

頼りになるのは 紅の○○さん?
元祖ですかね? 主夫です。
カミさんが、『洗濯物を干しにベランダに出ただけで、蚊に刺される』とお困りのご様子。
そういえば、ドラッグストアの広告も、殺虫剤などの「蚊」対策用品特売をやってました。

最近はUVで蚊を集めて捕獲したり、高電圧で退治する商品が沢山出ていますね。
Amazonで検索すると山ほど出てきますし、Youtubeでもレビュー動画などがUPされてます。

主夫も買ってみようかな?と少し調べたんですが…。
いまいちみたい。
ということで、やっぱりこの御方が頼りです。
豚さん。元祖かな。

キンチョウの夏!

UV捕集機よりも、ほうろう看板の方が威力合ったりして…?

そうそう、蚊によく刺される方は、足がくさ… ごにょごにょ。
気になる方はこちらをどうぞ。
NHK ためしてガッテン 『人類最凶の敵!「蚊」撃退大作戦!』
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
カミさんが、『洗濯物を干しにベランダに出ただけで、蚊に刺される』とお困りのご様子。
そういえば、ドラッグストアの広告も、殺虫剤などの「蚊」対策用品特売をやってました。

最近はUVで蚊を集めて捕獲したり、高電圧で退治する商品が沢山出ていますね。
Amazonで検索すると山ほど出てきますし、Youtubeでもレビュー動画などがUPされてます。

主夫も買ってみようかな?と少し調べたんですが…。
いまいちみたい。
ということで、やっぱりこの御方が頼りです。
豚さん。元祖かな。

キンチョウの夏!

UV捕集機よりも、ほうろう看板の方が威力合ったりして…?

そうそう、蚊によく刺される方は、足がくさ… ごにょごにょ。
気になる方はこちらをどうぞ。
NHK ためしてガッテン 『人類最凶の敵!「蚊」撃退大作戦!』

通勤時間ゼロは 昭和スタイル?
生活効率ええわ~ 主夫です。
まだ振り込まれない特別定額給付金10万円を先に全部使ったためか?それを理由に美味しいものを食べたためか?最近体重が増えまして、危険領域に入りかけました。
なので、カミさんと毎朝1時間歩くことを2週間以上続けています。
散歩していると、今は薔薇の季節で、きれいにお手入れされているお宅がチラホラあり、それらを発見するのも楽しみ。

朝のスケジュールはこんな感じです。
6:30 起床
6:45 散歩開始
7:45 散歩から帰宅
7:50 朝食準備 朝食は主夫の担当です
8:00 朝食
8:30 朝食のあと片付け これも主夫の担当
8:45 お仕事準備&開始
在宅テレワークなので、通勤時間はゼロです。だから、こんなスケジュールでも出来るんですね。

そうそう、親戚のおじさんは昭和の時代から通勤時間ゼロだったなぁ~ と思い出しました。
おじさん宅は町工場。

1階が小さな旋盤工場で、職人さんと3人。
2階が自宅で、朝ごはんが終わると、ひょいと階段を下りて、仕事を始めていましたっけ。
そういえば、商店街の小さなお店とかも通勤時間ゼロ?
もしかしたら、昔の方が生活効率良かったのかもね。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
まだ振り込まれない特別定額給付金10万円を先に全部使ったためか?それを理由に美味しいものを食べたためか?最近体重が増えまして、危険領域に入りかけました。
なので、カミさんと毎朝1時間歩くことを2週間以上続けています。
散歩していると、今は薔薇の季節で、きれいにお手入れされているお宅がチラホラあり、それらを発見するのも楽しみ。

朝のスケジュールはこんな感じです。
6:30 起床
6:45 散歩開始
7:45 散歩から帰宅
7:50 朝食準備 朝食は主夫の担当です
8:00 朝食
8:30 朝食のあと片付け これも主夫の担当
8:45 お仕事準備&開始
在宅テレワークなので、通勤時間はゼロです。だから、こんなスケジュールでも出来るんですね。

そうそう、親戚のおじさんは昭和の時代から通勤時間ゼロだったなぁ~ と思い出しました。
おじさん宅は町工場。

1階が小さな旋盤工場で、職人さんと3人。
2階が自宅で、朝ごはんが終わると、ひょいと階段を下りて、仕事を始めていましたっけ。
そういえば、商店街の小さなお店とかも通勤時間ゼロ?
もしかしたら、昔の方が生活効率良かったのかもね。

連休だけど 図書館が…。
困った困った 主夫です。
緊急事態宣言を受けたうえに連休になって、12日間のStay Home 週間なんて言われていますが、主夫にとっての困りごとの一つは図書館が全面休館になったことなんです。(画像はサンプル?)

緊急事態宣言の前は、予約していけば取りに行けたのに、今はWEB経由の予約も全部停止で、図書館は全面shutdown中。なので、気になる本を見つけても借りることが出来ません。
というわけで、「給付10万円を全額使おう!プロジェクト」を推し進めるべく、Netの古本屋さんでぽちっとな。古本屋さんは、やっぱり対面で販売したいとのおもいが強いですが、このご時世、そうも言ってられないので、Net販売に乗り出すところもチラホラ増えてきました。
買った本は勿論「鉄」関連。届くまでしばらく辛抱。
プロジェクトの残金は41,532円。まだまだ残ってます。
さて、今日はお庭でランチ。

外で食べると美味しいよ~。
←主夫アイコン"ぽちっとな"お願いしま~す。
緊急事態宣言を受けたうえに連休になって、12日間のStay Home 週間なんて言われていますが、主夫にとっての困りごとの一つは図書館が全面休館になったことなんです。(画像はサンプル?)

緊急事態宣言の前は、予約していけば取りに行けたのに、今はWEB経由の予約も全部停止で、図書館は全面shutdown中。なので、気になる本を見つけても借りることが出来ません。
というわけで、「給付10万円を全額使おう!プロジェクト」を推し進めるべく、Netの古本屋さんでぽちっとな。古本屋さんは、やっぱり対面で販売したいとのおもいが強いですが、このご時世、そうも言ってられないので、Net販売に乗り出すところもチラホラ増えてきました。
買った本は勿論「鉄」関連。届くまでしばらく辛抱。
プロジェクトの残金は41,532円。まだまだ残ってます。
さて、今日はお庭でランチ。

外で食べると美味しいよ~。
